7月8日から製作開始したレベル1/24のロンドンバス「ルートマスター」がようやく完成しました。
当初は電飾を予定していましたが、今の私の知識・技術レベルでは無理ということが判り諦めましたので、完全素組みです。
製作期間4ケ月、製作日数正味20日くらいです。
これまで完成させたキットの中では製作期間、製作日数共にかなり長い方です。
全長38cm、全高18.5cm、全巾10.5cmの大型キットです。
大きさとの闘い、客席や窓などの同じ作業の膨大な繰り返し等で何度かモチベーションが途切れそうになりましたが、キットの出来が良くて特に難しい所が無かったことと、読者の皆様の励ましのコメントのお陰で何とか完成させられました。
ありがとうございます。
乗り合い路線バスなので、ボディの研ぎ出しはしていません。
基本塗装の後、クリアを吹いて、モデリングワックスで磨いただけです。
写真では運転席のワイパーを取付忘れていますが、現在は取り付け済みです。(笑)
これで今年9個目の完成です。
2ケ月で3個、最低でも年間12個完成の目標達成はほぼ不可能になりました。(´;ω;`)











当初は電飾を予定していましたが、今の私の知識・技術レベルでは無理ということが判り諦めましたので、完全素組みです。
製作期間4ケ月、製作日数正味20日くらいです。
これまで完成させたキットの中では製作期間、製作日数共にかなり長い方です。
全長38cm、全高18.5cm、全巾10.5cmの大型キットです。
大きさとの闘い、客席や窓などの同じ作業の膨大な繰り返し等で何度かモチベーションが途切れそうになりましたが、キットの出来が良くて特に難しい所が無かったことと、読者の皆様の励ましのコメントのお陰で何とか完成させられました。
ありがとうございます。
乗り合い路線バスなので、ボディの研ぎ出しはしていません。
基本塗装の後、クリアを吹いて、モデリングワックスで磨いただけです。
写真では運転席のワイパーを取付忘れていますが、現在は取り付け済みです。(笑)
これで今年9個目の完成です。
2ケ月で3個、最低でも年間12個完成の目標達成はほぼ不可能になりました。(´;ω;`)











![]() | ドイツレベル 1/24 ロンドンバス R07651 |
クリエーター情報なし | |
ドイツレベル |
圧倒的な存在感と密度感がいい感じですねえ。自分の経験では、大きいモデルって、ただ作ってるだけも楽しいってイメージがあります。
拝見してて、普段の自分とは、けいろの違う題材も面白そうに想え、挑戦したくなってきました。
大きさを伺い、定規置いてイメージしてみました。飛行機などは、これより長さや幅があるものはいっぱいありますが、この空間にぎっしりパーツがはいっているとなると、1/24のバスのキットというのは、密度濃くて存在感ありますね。来週の展示会ではとても目を引く作品になりそうです。
1/24だと細部もよく分かり、ロンドンバスに乗ったこともないのに、何だかいろいろ見てきたような気になってしまっています。 でも、ロンドンバスってドアないんですね。ということは冷房も暖房もできませんけど、ロンドンの気候ならば大丈夫ということなのでしょうね。だから、元・英植民地では、ロンドン・バスが走ってないのかな??
長い時間かけておられ、出来上がりの愛着も
ひとしおでしょう。お疲れ様でした。
大英博物館のデカールも味がありますね。
タイヤの汚れ具合も丁度いいです
運転手さんが、乗っていても いいと思うのは
私だけでしょうか?
これだけのサイズですと、塗装もたぶん大変だったのではないでしょうか。いや、脱帽っす・・・。私も見倣いたく、アオシマのデコトラを弄ってました。チョロQサイズのプチデコですが(汗)。
ついにこの日が来てしまいましたね。納期もギリギリクリアで、アソシエーテッド・エクイップメント社にも面子が立ちましたね(ニヤリ)。
ボディのツヤ、程良い感じでいいですね。丁寧な細部の塗り分けや工作が全体を引き締め、平面的なボディなのに間延び感がしません。唯一ネガティヴな事は、4ヶ月続いた製作記が終わること…チョット寂しいですね。
なので!来年は私もビッグスケールを作る事にしました。1/350の長門か飛龍になりそうです。またまたクラキンさんのせいですよ(笑)(笑)(笑)。その前に、某ドイツ戦闘機(生まれて初!)相手にエアブラシの修行に入ります。
9枚目の写真、何気に「CREAM」の文字が?ロックオタクの私へのサービスカットでしょうか⁉︎来週に向けてまだまだお忙しい日々が続くでしょうけど、頑張って下さい。では。
帰国後、改めてコメントします。
この大きさになると流石に存在感があり、作り応え満点でした。
ディテールも過不足なく丁度良い位で、傑作キットだと思います。
非ミリタリーのキットってなかなか楽しいですよ。
おひとつどうぞ!
お褒め頂けて光栄です。
染之助・染太郎までは行きませんが、ピコ太郎のYoutubeで十分かと・・・・。(笑)
ホント修行の連続でしたが、皆さんの励ましのお陰で完成まで漕ぎつけました。
パーツ数が多くてギッシリ詰まっているせいか、凄く重いです。
計った訳ではありませんが多分2kgくらいはあると思います。
ゴムタイヤが自重でほんの少し接地面が平らになっている程です。
仰る通り、ドアが無いので特に1階は寒そうですね。
内装のディテールを見る限り、天井にエアコンはありませんが、足元に暖房の吹き出し口のようなものはありますから暖房だけはあると思います。
ロンドンの冬は寒いですからね。
手間の掛かった分、愛着が湧きます。
左右の大きな広告はそれぞれ1枚物のデカールなんですが、ボディにフレームやリベットがボコボコ出っ張っているので馴染ませるのが大変でした。
デカールの質が良いのと、マークソフターのお陰で何とかなりました。
運転手さん、是非欲しいです!
このキットの唯一に欠点です。
面積が広いのでムラ無く均一に塗るのが結構難しかったですが、塗料の使用量も凄かったです。
ボディに使用したモンツァレッドは3瓶使いました。(笑)
デコトラ頑張って下さい。