自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ハセガワ1/72 四式戦闘機疾風 製作記その4

2020年04月11日 08時14分46秒 | プラモデル製作記(空)

新型コロナ禍の緊急事態宣言で、週3~4日は在宅勤務になり在宅時間が大幅に増え、更に今日から9日間の休暇ですが、旅行にも釣りにも行けません。

幸い今のところ私自身はダメージ無しなので、この機会を大いに活用してプラモデル作りや普段できない家の事を色々とやってリフレッシュしようと思います。

各種イベントの中止や延期と同様に、模型の展示会の延期や中止の知らせも次々に入ってきますが、モデラーの皆様にとっては何もダメージを受けておられなければ製作に集中できるチャンスかも知れません。

ハセガワ72の疾風の製作も続行です。

マスキングの終わったキャノピーを胴体に取り付けました。
マスキングは探照堂さんのカット済マスクを使用したので凄く楽に、綺麗にできました。
キャノピーと胴体の合わせは若干の調整をするだけで、ほぼピッタリ合います。

このキットは飛行姿勢での制作を全く想定していないため、尾輪カバーは開状態で胴体パーツと一体成型になっています。
一体成型のカバーを削り飛ばして、残った穴(窪み)にプラ棒を埋めて成形しました。
若干の隙間は瞬着で埋めました。

これで塗装準備完了です。
今日は午前中は運動不足予防のウォーキングに出掛けて、午後から本格的な製作に取り掛かる予定です。

最後になりましたが、新型コロナ禍でダメージを受けられている方々の一日も早いご回復、お立ち直りをお祈りいたします。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急事態宣言下の東京 | トップ | ハセガワ1/72 四式戦闘... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
200411 (うー)
2020-04-11 08:56:16
在宅勤務お疲れ様です。早朝の東京もガラガラなんですね。
こちらは子どもたちが生活しているのでそういうわけにはいきませんが、職員会議などは全員集合ではなく何度かに分けたり、小さなミーティングも時間短縮で行っています。週明けからの学校再開で一段落…にならないところがストレスです。
長野は現在19人ほどの感染ですが県外からの車は「コロナンバー」と呼ばれています。
さてこちらはプラッツの盆栽を完成させました。短時間で完成出来て、机上を飾るには良いです。
レベル144のルフトハンザ機はパーティングラインが微妙に残ったけれど、まぁいいか、って感じです。 お互いおこもりで過ごしましょう。
返信する
Re:200411 (クラキン)
2020-04-11 09:22:52
うーさん、いらっしゃいませ。
コロナンバーですか・・・東京脱出組が感染を広げてしまうとシャレじゃ済まなくなってしまいますね。
私も東京を出ない程度のマイカードライブならいいかな・・と思っていましたが、行った先の公園とか施設が尽く休園とか休業で、ただ車で走るだけになりそうです。(´;ω;`)
おこもりで過ごすしか無さそうです。
盆栽のプラモ、去年の静岡で見て、一瞬買おうかなと思いました。こういうのも楽しそうですよね。
返信する

コメントを投稿

プラモデル製作記(空)」カテゴリの最新記事