ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
あれっ!サギ草って、いつ咲くんだっけ・・・?忘れかけていたのに、今朝咲いているのを見つけました。3年ほど前に知人ならいただいたものです。花が終わったあとが大事だよ・・・・と教えていただいていたのに、なかなか花が終わると、ほったらかしのままだった。でも、咲いてくれた。嬉しかった!! 今度は花が終わったあとでも、ちゃんと、栄養あげるからね。そっれにしても、ヤッパリきれいな花ですね。真っ白な姿が、素敵で、手放せません。
早起きのネコのみるくに起こされ、外に出るみるくはこれがしたいらしい。まだ朝早いため、うちのアスファルトも、冷たい。雨の日以外は、毎日早く起こされる。家の前の田んぼの稲穂も、大分垂れてきた。朝ごはんを早めに食べ、お隣の田沢湖町で行われるスポ少の陸上競技大会のお手伝いに行く。毎年参加してみて、年々子供の数が減っていることを、寂しくまた心配して帰ってくる。家に帰ってみたら、友人からとても立派な美味しそうな梨が届いており、大感激!早速冷蔵庫に入れ、冷やしている。楽しみ、楽しみ・・・・・そして今、二回目のしそジュース作りをしながら、パソコンに向かっている。
お盆の16~18日の3日間。西馬音内の盆踊りがあった。去年から参加させていただいている。16日と18日の2日、会社が終わってから仲間と向かう。もう、車で向かう途中でも心がわくわくする。午後9時から、11時までの3時間、休みなく踊る。顔から、首から、体中から汗が噴出す。それでも、踊り続ける。そうして、私のお盆は終わった。端縫いの衣装。今年は一番右のを着て踊った。大事な衣装。クリーニングに出して来年までしまっておこう。
芙蓉の花が咲きました。お盆で忙しく、少し休んでいる間に、咲きだしていました。まずは、白の芙蓉。ハイビスカスのように大きな花びら。ピンクは2種あるが、これは濃い色のほう。若い時は余り芙蓉の花に、関心がなかった。歳をとってきたからか、好きな花の一つになった。今、その大きな花びらが葉と共に、風が吹くと優雅にゆらゆらとゆれている。芙蓉と言う美しい名前に似合う、やさしい姿である。
薬草のセンブリと一緒に、今、庭木の下にはこの草の子供でいっぱいだ。とってもとっても後から後から出てくる。残しておいた草が大きくなって、花が咲いた。草取りの時にとってしまわなければ、この花でいっぱいになるはず。林の中にもあちこちたくさん咲いているから、自然のものだろう。葉っぱはウリの様な、きぼうしのような・・・。色が素敵で、これからもここだけは残しておこうと思う。
違う色のムクゲが咲き始めました。この前は、ピンクの八重と赤一重のムクゲ。今度は、白の八重と濃い紫の八重のムクゲです。写真は少しピンクがかって見えますが、真っ白です。我が家にずいぶん前からある、ムクゲです。もう少し、紫が濃いのですが、明るい色に写りました。家をたずねた人に、いつもほめられるムクゲ。枝を何人に上げたでしょう。ムクゲは挿し木も成功率がいいんです。
畑に植えた、たくさんの赤しそ。一度に収穫、ジュースつくりは無理なので、少しずつ始めることにしました。余り育ちすぎると、色落ちするんです。きれいな色でしょう?3回分作って、6升ほどできました。イロイロの作り方、の飲み方があるようです。主人は夏は、焼酎に入れて飲んでますし、 朝起き抜けは水で薄めて氷を入れて飲んでいます。酢が入っているので、酸っぱいのが苦手な私は、サイダー割りです。これから、まだまだ何回も作ります。飲むより作るほうが好きなので、好きな人にはおすそ分けしています。
フォロー中フォローするフォローする