ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

青しその葉

2022年09月12日 | 保存食
ネットでみつけた
青シソの葉
保存法

さっそくやってみた
よく洗って

一枚一枚
水けをふき取り
ラップを広げた上に
塩を振りかけながら

重ねていく
後はきっちりラップで包み

保存袋にいれて保存
冷凍もいいらしい
おにぎりにペタッと貼って
きっといい感じ
塩がまぶれたら
おにぎり持って行くとこ
さがさなきゃ!😍 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2022年09月11日 | いろいろ
「ごめんください」
聞きなれた声
私の歴史の師のひとり
93歳の恩師
「これよ 食べてけれ」
差し出された
段ボール箱
親戚の果樹園から
取り寄せたという
大きな「北限の桃
二つも😯 
マスカットもいっぱい
私がいつも差し上げるのは
無料の山のものや
素人づくりの野菜など
それなのに
かえってご迷惑かけてしまう
「これでだば 足りねどもな」
(これだけでは 足りないんだけどね)
いえいえそんな…
多すぎですよ先生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酢漬けにしました

2022年09月10日 | 保存食
先日どっさり収穫した
あのミョウガ
ぜ~~んぶ
好きな方に回しました
占めて13軒
皆さん喜んで下さいました
一週間たったので
昨日 家の分として
またミョウガ畑へ…
思いの外 取れました


さっそく甘酢漬けにしました
  大きいのは半分か
 四つ切りにして
さっと熱湯に通し
その後 少し塩をふりかけ
いつものこの酢で

漬け込みます


すぐに赤みが付き始めました


こちらは今朝の様子です
大分赤くなりなした
もう食べられそうですが
もう少し冷蔵庫で
寝かせます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の護り人養成講座 5回目

2022年09月09日 | 武家屋敷と歴史
いそいそと
ワクワクと
公文書館まで
片道1時間強
出かけてきました

記憶の護り人養成講座5回目です

前回持越しの手紙は
何とか完成させて提出
次に渡された大正8年のお手紙

読めない😞 
難しい… わからない…
同じ声が声が
あちこちから聞こえる
「先生 今日皆さんが
 同じ方の手紙ですか?」
「そうです」
ホッとした
この字にベテランの皆さんも
苦戦してるんだ…
そのうち 目が慣れてきたら
一つ 二つと
わかる字が見えてきた
同じ人の字ということで
それぞれが席を立ち
他の人と解読会
自分がわからなくても
他の人がわかる部分がある
ほとんど書けないまま
写真に写してきた
次回までの一か月
にらめっこです
先生のお情けです😱 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔もの移動

2022年09月08日 | 盆栽
まだ早いと思いつつ
苔ものたちを
風除室へ
徐々に家の前に並べたもの
片付けです

台の下にも
たくさん押し込めてあります
大事な苔物
ここで越冬です

あかくなるかなあ
たのしみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかしナス漬け

2022年09月07日 | 保存食
いい茄子が手に入り
置き漬けにします
「なすのふかし漬け」
秋田の郷土料理です

茄子は明礬を振ってしばし



材料 塩 ザラメ 麹 くず米

雪深い秋田は
冬の間に食べられるように
野菜や山菜をながく
保存できるような
食文化が発達してきました
沢山の漬物もそうです
でも
まだ置き漬けには時期が早い
もっと寒くならないと
冬までは持たない
そこで教えてもらった
「林の中保存」をします
少しは持つでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座三回目

2022年09月05日 | 手芸
地元でのカービング講座
3回コースの3回目
いつもの方が集まった
今回はひまわり


黄色い
大きめのひまわりを一個
2時間かけ仕上げて
くれました
薄めの黄色
小さいひまわりは
時間のかかり具合が
解らなかったので
完成品を人数分
準備しました
ビーズは茶色を
見つけられなくて
我慢した色です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市へ

2022年09月04日 | 武家屋敷と歴史
秋田市へ友人と
行ってきました
公文書館企画展を見学の跡
一つ森公園内にある
「旧黒澤家住宅」に行きました



今の場所へは昭和63年に
今の場所に移築






当時は久保田城の正面の守りを任された
上級武士たちが住んだ
三の曲輪にあったそうです
上級の御屋敷らしく
部屋数も多く敷地も広い
土蔵や木小屋 氏神様など
あれこれもそのまま
移築されていて
全国的に見ても珍しく
国指定重要文化財に指定されています




湯殿
湯舟はなく桶に湯を張り
行水のようにしていたそう
板が斜めになって
真ん中に溝がありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またミョウガ堀り

2022年09月03日 | 野菜作り
雨合羽を着込み
畑の方のミョウガ堀です

二時間ほどで


一輪車にどっさり
収穫できました

小川に行って洗い
家のテラスに広げました



水けをきってから
袋詰め
親戚 友人数人 恩師 など
待って下さっている方に
御裾分けできました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?咲いたの…

2022年09月02日 | 花・観葉植物等
春さき 伸びすぎた枝を挟み
同じ鉢に刺しこんでいた
[サンゴバナ]2鉢
根っこのつきやすい植物
だけど
今年の開花は
期待してなかった
あれ?
しくじったような花
咲いてくれたんだ…



こんな頼りない
花だけど
咲いてくれて
ありがとう
来年はきっと
大きな花が咲くでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする