真鶴岬の先端の林の縁でヒヨドリジョウゴの実を
見つけました。

図鑑によれば、名前の由来は鵯上戸でヒヨドリが
この赤い実を好んで食べることにあります。
ソラニンを含む有毒で、赤い実が残っているので
好んで食べるとは納得できません。
散歩道の荒れ放題の空家にヒヨドリジョウゴの
繁茂するを見に行ったら、今年は赤い実が見当たり
ませんでした。

三ツ石海岸から上がる途中、野菊が咲いていました。
野草に詳しい仲間に確認したら、葉の両面に毛があり
ざらざらしているからノコンギクでした。

真鶴の道端のあちこちにツワブキが咲いていました。
葉に艶があり生き生きとしていました。
見つけました。

図鑑によれば、名前の由来は鵯上戸でヒヨドリが
この赤い実を好んで食べることにあります。
ソラニンを含む有毒で、赤い実が残っているので
好んで食べるとは納得できません。
散歩道の荒れ放題の空家にヒヨドリジョウゴの
繁茂するを見に行ったら、今年は赤い実が見当たり
ませんでした。

三ツ石海岸から上がる途中、野菊が咲いていました。
野草に詳しい仲間に確認したら、葉の両面に毛があり
ざらざらしているからノコンギクでした。

真鶴の道端のあちこちにツワブキが咲いていました。
葉に艶があり生き生きとしていました。