ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

鉢植えのサンショウバラ

2020年05月17日 | 日記
今朝雨戸を開けたら鉢植えのサンショウバラが
一輪目の前に咲いていました。
昨日ピンク色になったつぼみが一気に開花しました。



5月はじめから丹念に株を見てつぼみを探す
のが日課でしたが、今年は平年並みの2個でした。

ネットでサンショウバラの盆栽の写真を見て、
樹形作りが全然違いました。
盆栽のサンショウバラは花付きが悪いと書いて
ありました。

10数年前に山の会の長老からサンショウバラ
の挿し木を数人の仲間とともにいただきましたが、
花を咲かせたのが私だけでした。

サンショウバラは富士、箱根地方に自生する木で
葉や棘が山椒に似ているのが名前の由来です。
せっかく咲いた花の命は一日とはかないです。

追記:
晴れた日なら夕方には花びらは散ってしまいますが、
雨の日で軒下に鉢を移動したお陰で、形を乱しながらも
花びらはまだ残っていました。



追記2:(5月17日)
今朝サンショウバラは朝日を浴びて乱れた花形が
整っていました。
一日花ですが、今日も淡いピンクの花が見られそうです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭に咲いたシャクヤク2種 | トップ | 庭のカンパニュラアルペンブルー »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事