寒葵(カンアオイ)は早春の山でよく見かけますが、
身近にある鉢植えのフタバアオイの花を見たことは
ありませんでした。
フタバアオイの花を撮りたいと花の管理人にいったら、
以前はよく咲いたのよといわれました。
ここ数年植え替えを怠って葉が満足に出なくなりました。
今年は植え替えの効果で日陰に置いていたフタバアオイの
葉が久しぶりにたくさん出て、葉の中に隠れるように
10数個の花が咲きました。
フタバアオイの葉は徳川家の家紋の由来になったそうです。
1株から2枚の葉が出るから双葉葵です。
そんな由緒ある植物だったとは知りませんでした。
図鑑で見た高尾山に自生するフタバアオイは雰囲気が
違っていました。