追分市民の森の人がほとんど近づかない穴場に行って
みました。
日の当たらない水路沿いの向こう側にカラスウリの赤い
実が垂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/8d434c22c049b591fd2f71d3b9a77d5f.jpg)
カラスウリはカラスとは関係ないようです。
烏朱瓜の烏朱は唐から伝来した朱黒のことをいい、
朱黒の色と似ているからカラスウリの名前がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/af316f48c9d4d963b2565b9cf89c2324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/a5cd857720d52b3384cd4ce0e074493d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/fda316b6056e9fc6beadc0483b326e64.jpg)
そばにマムシグサの実が赤く色づいていました。
マムシグサの実には毒があるようです。
青紫色のトリカブトの花が咲いていました。
いままで毒草のトリカブトには気づかなかったです。
ヤクシソウの小さな黄色い花が咲いていましたが、
この野草は捉えどころがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/cb4b9f0f76ed54f0673c9c387256f7d0.jpg)
水路沿いを歩いたらあぜにカントウヨメナとイヌタデの
群落に出会いました。
ここに人目につかない野草の群落を見つけました。
両者は下草が刈られる生息域に寄り添うように
生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/87054b796113832a104b2f284fa68cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/649476e25815d329e749a21fadd7c799.jpg)
帰りに赤、ピンク、白の花が咲き乱れるコスモス畑に
立ち寄りました。
この10数年来、追分の森でこれだけ華やかに咲いた
コスモス畑を見るのははじめてです。
みました。
日の当たらない水路沿いの向こう側にカラスウリの赤い
実が垂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/8d434c22c049b591fd2f71d3b9a77d5f.jpg)
カラスウリはカラスとは関係ないようです。
烏朱瓜の烏朱は唐から伝来した朱黒のことをいい、
朱黒の色と似ているからカラスウリの名前がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/af316f48c9d4d963b2565b9cf89c2324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/a5cd857720d52b3384cd4ce0e074493d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/fda316b6056e9fc6beadc0483b326e64.jpg)
そばにマムシグサの実が赤く色づいていました。
マムシグサの実には毒があるようです。
青紫色のトリカブトの花が咲いていました。
いままで毒草のトリカブトには気づかなかったです。
ヤクシソウの小さな黄色い花が咲いていましたが、
この野草は捉えどころがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/cb4b9f0f76ed54f0673c9c387256f7d0.jpg)
水路沿いを歩いたらあぜにカントウヨメナとイヌタデの
群落に出会いました。
ここに人目につかない野草の群落を見つけました。
両者は下草が刈られる生息域に寄り添うように
生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/87054b796113832a104b2f284fa68cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/649476e25815d329e749a21fadd7c799.jpg)
帰りに赤、ピンク、白の花が咲き乱れるコスモス畑に
立ち寄りました。
この10数年来、追分の森でこれだけ華やかに咲いた
コスモス畑を見るのははじめてです。