庭に淡紫色のユウゼンギクが咲きました。
北米原産で別名ニューヨークアスターです。
7月に咲いて一休みして8月下旬にまた花が咲きました。
花のサイトによると、花期は6月~11月とあります。
草丈は20センチと低く株は横に広がっています。


数年前にウドンコ病にかかって花が咲かない年が
続きました。
近くにキョウガノコ(京鹿の子)というシモツケソウに
似た多年草があり、友禅菊という京にゆかりのある花が同時に
ウドンコ病にかかった偶然に驚きました。
友禅菊の名前の由来は定かではありません。
流通業者がこの花のイメージから適当な名前をつけたと
理解しています。
北米原産で別名ニューヨークアスターです。
7月に咲いて一休みして8月下旬にまた花が咲きました。
花のサイトによると、花期は6月~11月とあります。
草丈は20センチと低く株は横に広がっています。


数年前にウドンコ病にかかって花が咲かない年が
続きました。
近くにキョウガノコ(京鹿の子)というシモツケソウに
似た多年草があり、友禅菊という京にゆかりのある花が同時に
ウドンコ病にかかった偶然に驚きました。
友禅菊の名前の由来は定かではありません。
流通業者がこの花のイメージから適当な名前をつけたと
理解しています。