ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

センダンの実の思い出から

2012年01月21日 | 日記


センダンの実をはじめて見たときのことを思い出します。
8年前の今ごろに神宮の森の自然観察会に誘われたとき、
芝生の向こうの30メートル以上離れたところに黄白色の
ものが花が咲いているように見えました。
仲間から「あれはセンダンの実」と教えられました。
その直後散歩中に隣り町の高台の民家で偶然センダンを
見つけました。
ヒヨドリがそばにいてたくさん実が道路に落ちていました。

野鳥が実を食べるのに優先順位があり、ヒヨドリはほかに
食べるものがなくなったとき、センダンを食べるようです。
道路にたくさん実が落ちていたのは硬くて吸収できない
からです。
こども自然公園にセンダンの成木があり、高さ3メートルの
遊歩道から目の前のセンダンの実を撮ることができましたが、
昨年9月の台風でたくさんの実をつけたまま倒れてしまい
残念です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室内に咲くシャコバサボテン... | トップ | 谷戸山公園のバードウォッチング »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事