Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

とーちゃんの家庭菜園とwithニャンズ <2016年版>

2016-07-01 | 日常
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。



おはようございます。
雨の恵でセンターコートをゲットした圭くんは、杉山愛以来のウィンブルドン・センターコートでの勝利を上げましたね
脇腹痛が心配だけど、三回戦もガンバレ~



さーてと、思ったより枚数が増えてしまったけど、見てやってくれますか?
そして、ちょいと大袈裟目に褒めてやってくれます?
面倒臭いけど、とーちんが喜ぶので



背景にボカシを入れないと載せられないほど朽ち果ててた、南側にあるハウス
ミーとカンコの避暑地化してたんですが



見てよこれ!
破けたビニールを一人で張り替えて、中に転がってた植木用のガラクタを片付け、整地して土を入れ替えてphを整えて?
暇人~



マルチまでしちゃってさぁ   土の盛りが甘いな
避暑地をを奪われたミーさんも呆然としてますよ

去年の様子はこちら



大きいトマトは日々数個収穫でき。
(あたしは大きい生トマトは嫌い)



ミニトマトもワッサワッサ
医者要らずのトマトは毎日食べたいけど、微妙に皮が固いねん


きゅうりも毎日数本ずつ採れてたけど、植えるのが早すぎたんじゃね?
夏が来る前に終わってしまう勢いなんですが


しかも、もれなくうどん粉病付き
密集して植えるから、通気性が悪くてカビるんだべさ



ハウスの中にあれだけ植わってるのに、外にもトマトと茄子が植わっとる
どんだけ~



トマトはね、雨に当たると実がひび割れるんです
その実験を内・外で試してるらしい



茄子も順調にワッサワッサ
自分で茄子料理特集をやってる割に、面倒なのか油を摂取したくないのか、あまり料理してもらえないお茄子ちゃん


しかし、人ってのは贅沢なもので、無ければ欲しがるくせに、こう毎日大量に収穫されるとね、どうやって食べたらよいかわからず放置プレイ
野菜室の中はトマトきゅうり茄子ばかりで、他の野菜が入らずに若干困ってます

道具はほとんど家にある物を使ってると思うけど、とーちゃんはある物で工夫するタイプではなく、買って解決してしまうタイプなので、果たしていくら使ったのか
食べる都度買った方が安くね?
これだけあると助かるけどね



けどさ、自分はピーマンが嫌いなくせに、3株も植えてどーするん?
しかも、がっちりボデー系で見るからに硬そう
彩りに使える、ししとうやスナップエンドウを希望したんだけどなぁ
自分で買ってきて植えろ」だって



やっぱり植えるのが早すぎたゴーヤーは、既に3本収穫済み。
今日からやっと7月、まだ梅雨も明けてないし、ゴーヤーの気分に作り手がなってないんですけどぉ



逆に、瀕死のオクラはいつ収穫できるやら


立派なイチヂクの木が2本あったのに、いつの間にか1本に。
何か陰謀を感じないこともないけど・・・。



切り倒された株から、健気に芽を出しました
まだ生きてるんだよアピールが凄いね


株分けしてもらったタラの木もワッサワサ
針のような長~いトゲがあるので要注意です



大好物なのに数年に一回しか遭遇できないので、自分で買ったコシアブラの木
今にも消えてなくなりそうで不安MAXだけど、食べられるのは三年後らしい


居間の前と南側フェンスの二箇所にゴーヤーを植えたがために、去年は生りすぎてエライ目にあったので、今年は念願のパッションフルーツを植えてもらいました
時計草に似た花が咲き、実をつけましたよぉ
お隣りさんは意気込んだ割に1つも花が咲かなかった苦い過去があるw
果たして食べられるまでに育つか
ゴーヤーに比べて成長が遅いので、夏が来るまでにカーテンになりそうもない予感



去年は不作年だったので、今年の柿は期待できるかな?



以上、どこへ向かってるんだ我が家は?報告でした
定年退職後何もしないおとっつぁんも、5年も経つとさすがに暇こいて動き始めるらしい
気長に待ってあげて


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



6月30日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
3れぽいただきました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在5,639人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする