今回で最終回です。 最初の一枚は秋冬になると薄暗い山中でひときわ華やかなのがリュウキュウツワブキ(キク科)です。 沢山のツワブキが満開で咲いてる様は本当にキレイです。 しかも食べられるんだから、言う事なし(笑)。
さぁ、クイツもあと少しで通り抜けますよ。 全員怪我もなく、お弁当もおやつも美味しく、今回もSご夫婦に頂いたコーヒーブレイクもあったし、楽しく無事で何よりでした。 以前オイラは鎌で切っちゃって、街に戻ってから八重山病院の救急で3~4針縫いましたからね(泣)。 最後にHさんの強制リクエスト(笑)で、「黒ヒョウの木に連れて行け」と言うので案内しなければいけません。 1~2年ぶりの黒ヒョウですが、本ルートをそれて確かこの方向で良かったはず・・・、
ありました~! 黒ヒョウの顔がある、アカギの巨木です!
ココは特にヒルが多いんですが、見に来て良かった! やっぱり圧巻の大きさです。 沢筋の底の方にあるせいか台風などの影響を受けないんでしょう、非常に背が高いです。 さぁ、長靴にヒルが上って来たので長居は無用。 今度また何時来るか分からないけど、また会いに来るので待っててくださいね。 でも今シーズン中にまた来そうだなぁ。
安良クイツの記事は過去にも書いてるので良かったら検索して見てください。 血だらけのオイラの手も見れます(笑)。 あと、今度の土日は観察会ですよ~! 詳しくは石エコ会のブログを見てね。