【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

春、麗(うらら)

2008-03-22 18:15:13 | リラのお気楽ユメ日記

【「ふくろうの時計」 は信楽焼】


   



   朝から雲一つない空になりました。
  昨日の風が嘘のような穏やかな行楽日和です。
  こんな日こそ、どこかに出掛ければいいのですが・・・。

   それでも、昨日までは出掛けようかな・・
  ~なんて、思っていましたのに、パス。

   ちょっと場所が遠いのも億劫になっています。
  結局、近所のスーパーだけ。
  以前は、こんな事などなかったのですが・・・。

   そうそう、今日のタイトルの 「麗(うらら)」。
  これは、「うらうら」 が、縮まったもののようです。
  心の中に何もない、爽やかな状態。まるで、今日の空のようです。

   そして、青い空と言えば、今の時期、「雲雀」(ひばり) ですね。
  雲雀は、雲の間から鳴き声が聞こえる事から 「雲雀」 なのだそうです。
  鳴き声は、「ピーチク、パーチク」 ではなく、「ピパリ、ピパリ」。

   それにしても、漢字って有難いですね。
  「雲雀」 から訳なく、どんな鳥か、想像出来ますもの。

   前述の雲の間から・・と言うのもそうですし、
  この鳥は、雀(すずめ) に良く似た、
  (ほんの少しだけ大きい) 鳥なんだそうです。

   当て字と言われれば、それまでですが、
  一生懸命に漢字を考えられた先人達。

   最近、平仮名重視 (勿論、立派な日本語ですが)
  の傾向にある事を少々、勿体ないと思うのです。






 
【ノースボール・ヒヤシンス】




   そうそう、昨夜はお月様が綺麗でした。
  そう言えば、今日は満月でしたね。

   満月には薔薇が似合うそうですが、
  そろそろ例の薔薇、開いてくれないでしょうか。

   それとも、今日という日を
  待っていてくれたのでしたら・・。

   “月光で開く薔薇” なんて、
  それはそれはロマンティックなのですが・・。

   でも、こんな風に薔薇ばかりに、
  気を奪われていてはいけませんね。
  いつの間にか小さな庭にも
  春の花が咲き、球根は芽吹いて来ました。

   そろそろ紫外線にも気を付けなければいけませんのに、
  ついつい庭で過ごす時間が長くなっています。

   今日は、黄色い蝶も姿を見せました。
  写真を撮ろうとすると、すぐに逃げてしまいましたが・・。

   



   「あんたは、自分の旦那様よりも、
  庭の方を大事にするのですね。・・・」
   「あたしの庭は、大変あたしに親切なんですもの。」

                                  【炉辺荘のアン」 第14章】 

   


   意地悪な、メアリー・マライアおばさん
  の非難を軽やかに交わす、アン。こうでなくっちゃ。
  言うまでもなくアンは、花と庭が大好きなのです。 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
染められる心 (blue camel)
2008-03-22 22:10:58
リラさんこんばんは♪
さりげない思いやりの行為に出会うと
微笑ましい、こちらも優しい気持ちになれますよね。
どんな些細なことでもその1日の中で出会う出来事に
素敵なことが重なるとその日の心の色が綺麗に染められていき
寝る前のひとときふっと穏やかになれそうです。

それは人とのやりとりだけではなく花がくれる甘い香りも。
私も今日遊びにいったお店で甘いヒヤシンスの香りを
思いっきり吸い込んでほわんとなりましたよ♪

薔薇さんもきっと咲いてくれるのでは?
実は私の庭にもリラさんのお庭のようなずっと蕾の
薔薇さんがいたのですがつい先日思いがけず咲いてくれました。

庭は癒し。。。そのものですね。
返信する
月光に佇む薔薇 (リラ)
2008-03-22 23:38:58
  blue camel 様

 今晩は! コメント、有難うございます。
今日は、全国的に春らしいお天気だったようですね。

 >さりげない思いやりの行為に出会うと
微笑ましい、こちらも優しい気持ちになれますよね。

 本当にそうですね。~♪
最近、そう思ってみるせいか、何だか優しい人が多いように思います。
その店員さん、後ろの方にも、ちゃんと断っていらっしゃいましたし・・。

 この日本も、まだまだ捨てたものではない・・なんて。
心の持ち方によっていいように変わるのなら、その方が絶対にいいですよね。

 薔薇、blue camel さんの所も、ずっと蕾のままだったのですか?
それが、あんなに綺麗に咲いたのですね! (先程拝見させて頂きました)

 私は、ちょっとヤイヤイ言い過ぎたのかも知れませんね。
それで薔薇も、ちょっぴりへそを曲げたとか・・。(笑)

 今宵は、敢えてその “月光に佇む薔薇” を見ない事にしました。
明日の楽しみにします。~♪
返信する
漢字はとても大事です。 (青い森から)
2008-03-23 06:13:12
おはようございます。

雲雀と書いて、ああ~!と想像できること。仰るとおりです。

外来語がカタカナで表現されてしばらくですが、今日では、それをさらに短くしたり・・・
特にIT(私も、ついうっかり!)関連の用語で氾濫しています。
先日も、センドバックだの、オンサイト保守だの・・意味解りません。

日本には、漢字が必要ですね。
返信する
麗らか (みゅうみゅう)
2008-03-23 07:42:11
麗ら=うらうら(☆。☆)
ほ~っ。。。。。。
今の言葉ではかなり感覚が違う言葉ですね。
面白いです。
ありがとうございます。
お利口になった気分です。
返信する
先人の素晴らしさ (リラ)
2008-03-23 16:35:33
  青い森から様

 こんにちは! いつもコメント、有難うございます。
それにしても、日本には豊かな文字がありますね。

 言うまでもなく、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字。
漢字は、中国からですが、一つの事柄から工夫してそれ以上の物を
作り上げる能力って、改めて凄いな・・なんて思います。

 センドバック・・? 送って返す?
昨日の朝刊に、ケータイ小説の事が載っていました。

 今の中高生って、活字を読まないそうですね。
その代わりにケータイ小説。つまりそれは、言葉の綾は全くないそうです。

 言葉は記号や符丁であれば良く、特異語で綴られたものばかりとか。
このままでは日本語の危機、それはすなわち日本の危機・・と
ありましたが、果たしてどうなのでしょうか?
返信する
 (リラ)
2008-03-23 16:43:45
  みゅうみゅう様

 こんにちは! いつもコメント、有難うございます。
「うら」 は、元々、「心」 を表わす古語だそうです。
そこから色々変化して行ったのだとも。

 占い、羨む、恨む・・なども、そうだそうですよ。
みんな 「心」 に関係ありますものね。
なので、「麗」 も、うらうらが縮まったという訳です。
言葉も、こうしてみると面白いですね!
返信する
すごく (みゅうみゅう)
2008-03-24 09:31:00
面白いです^^
大人になってからの方が新しいコト知るのが
楽しくなりました。
返信する
良かったです・・ (リラ)
2008-03-24 19:15:11
  みゅうみゅう様

 今晩は! コメント、ご丁寧に有難うございます。
本当に面白いですよね!

 私も、みゅうみゅうさんから学ぶ事がとても多くて、
それも、楽しいです。
返信する

コメントを投稿