
不安定な天気になりました。
昨日は結局、午後、
雨は降りませんでしたが、
今日は、ザー~ッと降った
かと思うと、パッと上がり・・
と、いった事を性懲りもなく
繰り返しています。
でも、やがて・・
その降らない間隔が長くなり・・。
そんな中、今年初めての
朝顔が、花開きました。
朝刊を玄関先のポストに
取りに下りた時、見つけました。
同時に心の中にもパッと花が開いたものです。

又、一つ増えました。
こちらの品種は、
『薩摩の紫(ゆかり)』 。
慌てて、もう一つの朝顔も
見に行きましたが、
そちらはまだ。
蔓(つる)はもうすぐ
屋根まで届きそうに
なっているのですが・・・。
一方で、紫陽花がそろそろ
終焉の時を迎えています。
終わる花あれば、
これから始まる花・・。
そうそう黄色の
ハイビスカスも花芽を・・。
オレンジと赤のそれは、何度も咲いているのですが、
この黄色だけは私が枝を切り過ぎた事もあって、
ここ数年、葉っぱだけだったのです。
やっと花芽を付けてくれ、こちらも楽しみです。
アンの言う所の・・・。
「・・・何かを楽しみにして待つという事が、
その嬉しい事の半分に当たるのよ。」
【「赤毛のアン」 第13章】
ささやかですが、
このような植物の生長に幸せを感じてもいます。

今秋、ホテル・ニューオータニで開催
との事。心の中の微かな “ざわめき”。
一昨日、“雨だれ” なんて、タイトル
を付けましたので、久し振りにショパン
を・・と、楽譜を探しました。
しかしながら・・肝心の前奏曲集が、
出て来ないという、この体たらく。
いかに音楽とは無縁の怠惰な生活を
送っているかという事の表れですね。
それでも今朝は、以前よく聴いていました、
NHK FMの 「朝のバロック」を聴いてみたり・・
ちょっぴり学生時代を懐かしんでいる私がいました。
でも、懐古趣味はそこまで。
相田みつをの詩のように、自然体で行こうと思います。
風に吹かれるまま気の向くまま・・。
私の家の庭でも昨日1つだけ朝顔が咲いているのを見つけました♪
ショパンの「雨だれ」、私も時々CDで聴きます。
私は「ノクターン」も大好きなのですが、
本当にショパンのピアノ曲は素敵ですよね。
私、ピアノ弾けもしないのに、「革命」の楽譜を持っています(笑)
小学校の時に音楽の先生からわざわざもらったんですよ~。
楽譜を持つだけで満足してた可愛い小学生の私です(苦笑)
コメント、有り難うございます。
>私は「ノクターン」も大好きなのですが、
「夜想曲」 ですね。この2番、古い古い映画なのですが、
『愛情物語』 で、全編に流れています。尤もジャズですが、
ある意味、私の生き方を変えさせた曲でもあります。
ところで、イタリア行き、一週間を切りましたね。
イタリアなんて、小劇場が至る所にあるのでしょうね。
私なんて、もしイタリアに住んだなら・・毎日遊び歩いて
たちまち生活破綻してしまうでしょう。
そんな風に思って・・我慢している私です。
あさがお わかりますぅ~~~
見たときの 幸せな感じ なんだか 元気になりますねぇ~ ハイビスカスも大好き♪
みつおさん いいですよねぇ~ やさしいですよねぇ~ そして こころに届いてきますねぇ~
コメント、有り難うございます。
朝顔、ハイビスカス、詩集・・好きな物が、リンクしましたか?
同類の友が増えることは、嬉しいです。~♪