![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/be042781384f2daf6cebff1657aea89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/f03278364e84a5b86ac350f946a23ac9.jpg)
梅雨明けして以来、
1滴の雨も降りません。
聞く処によりますと、
2007年以来の猛暑だとか。
でも、あの時よりは、
ましな気がします。
何と言ってもあの当時は、
起き抜けに既に30度でしたから。
でも、夏が暑いのは当たり前。
暑い、暑い・・なんて言っていられません。
~なんて。折しも今読んでいる小説、藤沢周平作 「漆の実のみのる国」 では・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/1f7c1d15d69d2f0a623e3fc119fa1b80.jpg)
上杉治憲の治世下。
「やまない雨はない」 と言いますが、
その年は、来る日も来る日も冷たい雨。
いつまで経っても梅雨が明けません。
太陽の有り難みを痛い程感じながら、
お天気だけは神のみぞ知る・・。
そして失望。
世に言う、「天明の大飢饉」 です。
さて、外は炎天下。
無論、こんな日には
外出したくありません。
それでも私は、自転車で。
でも意外に? 冷房の効いた室内に
いるより気持ち良いものでした。
仰ぎ見る空は真っ青。
確かに太陽の下は暑いけれど、
風を切る自転車。一歩、木陰に入りますと・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/c2303f5162f5daa8f675bfcd6614722c.jpg)
自然の天幕。
風が吹くとサワサワと葉っぱを
揺らします。そして小鳥の声。
勿論、高原ではありません。
リラ版、「輝く湖水」 での
出来事です。
一方、足許に目を遣れば・・。
ピンクの昼顔が今、盛りです。
眩し過ぎる太陽の下では、
このピンク、あまり目立ちませんが、
ふっと心和むピンクです。
花言葉は、「絆、親しい付き合い」。
細いけれど強靭な蔓と白い地下茎を
伸ばして枯れる事のない性質から
生まれたようですね。
ゴーヤのプランターには日に3度、水やってます
でも、梅雨よりは気持ちいいかな~
こちらにもコメント、有り難う~!
日に3度・・水やりも大変ですね~!
でも、手間、愛情をかけたからこそのものなのですよね~!
みゅうみゅうさんの野菜や花たち・・。
ちゃんと分かってくれているのですよね~。