【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

香草(ハーブ)の風

2007-05-23 19:34:52 | ハーブと香り雑学
   今日も快晴となりました。
  ただ昨日までと違うのは汗ばむ陽気になった事。

   こんな時間になっても、
  微風が心地良く感じられるのは、
  今年初めての事かも知れません。

   そして、何より嬉しいのは・・。
  小さな庭に植えたハーブが、
  思いの外、あちこちに増えて、
  その香りを含んだ風を運んで来てくれる事です。

   今年の春は、少々寒かったので、
  (冬は暖かかったのに)いつもいる場所は、
  なかなか窓を開け放つ機会がありませんでした。


   でも、やっとそんな季節になりました。
  とは言っても私は5月生まれのくせに、
  あまりこの季節が好きではありません。
  と言うより苦手です。

    尤も、一昨日のような気候ですと、
  “5月っていいわ!” ~なんて、思うのですが・・。

    



   「もし、あたしの両親が、
  あたしに相談してくれたのなら、
  3月にはならなかったでしょうよ。
  勿論、あたしは春の盛りに生まれたいと
  思ったでしょうからね。
  さんざしや、すみれの花と一緒に
  この世へ現われるのは、素晴らしいわね。
  そういう花たちと乳姉妹のような気がするでしょうよ。
  でも、春に生まれなかったのだから、出来る事は、
  あたしの誕生祝いを春の盛りにする事だけよ。・・
  風や空や太陽と仲良しになり、
  あたし達の胸に春を入れて帰って来ましょうよ」
                  
                       【「アンの青春」 第13章】


   日本では、3月は早春。
  カナダでは、
  まだまだ冬なのでしょうね。

   確かに、こんなアンの文章を目にしますと、
  花が咲き誇っている春という季節に生まれたのは、
  心から良かったと思うのですが・・。

   ところで昨年のペチュニア、
  紫の八重に続いて、ボタン色も開花です。

   こんなペチュニアも、ポプリにすると、
  まるで和紙のように繊細で、その色も幻想的です。
  こんな所も、面白いですね。  

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風や空や太陽と仲良し (とっぽちゃん)
2007-05-24 00:37:59
リラさん、こんばんわ。
「ボリジ」私のお庭も満開す。
下向きにそっと咲くきれいな青い花の姿を見たくて
つい茎を持ち上げてしまいます。
甘いはずなのに虫達はボリジにあまり興味がないことが
不思議だな~、でも嬉しい、なんて思いながら過ごしています。
「風や空や太陽と仲良しになり・・・」
春という季節にときめく気持ちは誰しも同じですね。

返信する
Unknown (めぐみ)
2007-05-24 09:15:42
リラさん、こんにちは。

私は密かに5月生まれが自慢です。
誰にも羨ましがられた事なんてないケド(笑)
花が次々に開花する5月に生まれたなんてロマンチックなんですもの~♪
でもココでは私が生まれた5月上旬というのは花盛りという感じではないですけどね・・。

私も先日リラさんを真似してペチュニアをポプリにしてみました。
どんな風に仕上がるのかとっても楽しみです。

あと、「シーリアに」という詩、素敵ですね。
私もギル君にこんな詩を作ってもらいたいです。
最近私はよくギル君に「私の為に詩を書いて~」ってお願いしているのですが、「日本語じゃ上手に書けないよ~」と言って断られていますが、それでもしつこく頼んでいます(笑)
返信する
そうそう・・! (リラ)
2007-05-24 17:39:01
 こんにちは! コメント、有り難うございます。
今日は、本当に暑くなりましたね。

 とっぽちゃん様のお宅にも、「ポリジ」 あるのですね。
生長もとても早く、どんどん伸びますよね。

 それに、葉っぱ、花びら全てが使えて、本当に経済的なハーブですね。~♪
そう言えば、虫も全然つきませんね。益々、好きになりそうです。 
返信する
ロマンティック崇拝者のめぐみさんへ (リラ)
2007-05-24 17:56:34
 めぐみさん、こんにちは!
コメント、有り難うございます。

 >私は密かに5月生まれが自慢です。

 めぐみさんは、“アン” そのものですものね。

 以前にも記しましたが、アンが 「美の崇拝者」 なら、
めぐみさんは、「ロマンティック崇拝者」 ですものね。
そんな称号があったら、絶対にめぐみさんは、第1号ですね。

  >私もギル君にこんな詩を作ってもらいたいです。

 イタリア語での詩も、素敵ですよね。
イタリア語自体が、まるで音楽のようですもの。
返信する

コメントを投稿