【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

心に咲く花

2017-01-08 18:07:18 | 四季のスケッチ











年が明けて七草も過ぎ・・早くも8日になってしまいました。
大変遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。

今年は、お天気も大変良く、暖かく穏やかなお正月でしたね。
今日は、今年になっての初雨となりました。
空気が乾燥していましたので、丁度良いお湿りとなったようです。

さて、平成29年は酉年。酉とは鶏(にわとり)の事。
太陽が昇る時鳴く鶏は、太陽を呼ぶ力があると言われています。

本来、「酉」という漢字は、酒壺を描いたとの事。
「実る」 という意味もあります。

それらから、果実が成熟した状態を表しているとされています。
所謂(いわゆる)、成熟の年という訳ですね。

天災を初め、世界を見渡せば、テロや政治上の不安など、
心配は尽きませんが、何事もなく、平安な年である事を願ってやみません。
  

  

   





 







   
写真は、庭に咲く山茶花(さざんか)の花。
温暖化の甚だしい近年は、冬の庭だからといって、
冬枯れで花が全くないという事はありません。
それでも山茶花は、晩秋から冬にかけて咲く代表的な花ですね。

花も葉も椿に似ていますが、どこか寂しく、
控え目な花の風情があります。

ところで、どうした事か今年は水仙に花芽が付きません。
葉っぱは、繁っているのですが。

とは言え植物は、根っこさえ枯れていなければ、
いつか芽を出し、実を結ぶでしょう。

それは人の心も同じですね。心にも花を咲かさなければ。
本来は根性や気立てを指しますが、
心根(こころね)という言葉もある事ですし、
心の深い部分を枯らさないようにしなければなりませんね。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿