![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/dd10e9b7a8e078e1ebbaae3b545d573f.jpg)
湿度が低い事もあり、夜にもなると、
グッと涼しくなりました。
そのせいか、今年初めての
“猛暑日” だったにも関わらず、
割と過ごしやすい夜でした。
そして、南の空には・・
快晴の空に、ぽっかりと
お月様まで・・。
いつの間にか、
今月30日は満月なのですね。
最近、“地球から木星までの距離は、光の速さで45分・・”
~なんて、ナレーションの入る番組を
聴くともなしに聴いているのですが・・。
太古の昔から私達の頭上に輝いてくれている
このお月様ほど、私達にとって身近なものはありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/f07619c38bf8ac58141f5693e34f4dfa.jpg)
朝顔の話題です。
それは、玄関先の
『薩摩の紫(ゆかり)』。
これまで、“紫なのに、どうして青なの・・?”
と思っていたものですが、今朝は、
久し振りに紫になりました。
これでやっと二度目です。
と言っても元々青は大好きな色ですし、
それはそれで涼しそうで、気に入っていたのですが、
こうして楽しめるなんて、二重の喜びです。
ただ、昨日蕾だったもう一つの朝顔、『暁の海』。
開花していましたのに、気付くのが遅かった・・。
私が見た時は、もう萎んでいました。
明日に期待するしかありませんね。
一方、鉢植えの朝顔は未だに蕾すら付けていません。
同時期に植えたのですが、やきもきさせてくれます。
そうそう、今日もつけっ放しのラジオからは、
こんな素敵な言葉が・・・。
“雀が飛び立つと音を失う庭。
・・・・・風鈴の下で、木のように沈黙する時間。
夏の終わりの微かな兆し・・。・・・・・
石物の動かぬ庭を通り抜ける不意の風。見上げると・・。
音のない庭を覗き込む広い空の青。”
「夏の終わり」 が、今の季節とは合わないようですが、
旧暦ならば8月はもう立派な秋・・。
そう考えれば、ピッタリと来ます。
~なんて、無理矢理私がこじつけただけで、
勝手な解釈です。全く違うかも知れません。ご了承を・・・。
こちらは、先程、雷と共に夕立がありました。
昨日と違って、それでも一向に涼しくなりません。
それどころか、蒸し暑さは余計に増したような気がします。
最近日が長くて何だかのんびりしすぎています。
でも夏らしい時間のすすみは好きだったりします。^-^
朝顔も順調のようですね。今年植えるのを忘れた私は
同じマンションの方の素敵な琉球朝顔で楽しんでいます。
今日「夏の終わりの微かな兆し」を見つけました。
なんと柿がなっていたのです!!
まだ青い実ですが、やがては赤くなるのでしょう。
秋の風が吹き出すのは満更遠くないような気がします。
「始まりは、終わりの始まり」ですものね・・・。
コメント、有り難うございます。
>なんと柿がなっていたのです!!
まあ~! ラジオの言葉は、旧暦かどうかの時代は、
分らなかったのですが、益々、その意を強くしました。
昔の人は、現代人より感性が鋭かったでしょうから・・。
でも、柿がなっていたのですね。確かに、この盛夏に
“夏の終わりの微かな兆し” ですよね。
それを見つけられた、blue camelさんも、その感性があるからですよね。