真夏の劇場は、夏休み映画で賑わっています。しかし、映画界はもう秋の作品がいっぱい。お正月映画の紹介も始まっています。うむ。では、この映画から。ドイツ映画の「厨房で逢いましょう」(06)。これが監督デビューのミヒャエル・ホーフマン。脚本も書いてます。
見るからに太目の天才シェフ、グレゴア(ヨーゼフ・オステンドルフ)。コミュニケーションが苦手で、口下手なグレゴアは南ドイツの保養地で、レストランを経営。グルメのお客たちに人気の“官能料理”(エロティック・キュイジーヌ)が、看板メニュー。彼は休憩時間に通う、カフェのウエイトレス、エデン(シャルロット・ロシュ)と知り合いに。
エデンは夫と、ダウン症の娘レオニーと暮らしています。エデンは彼の料理を食べてみたいと言い出します。そして毎週火曜日、2人は厨房に現れるようになります。エデンに惹かれたグレゴアは、彼女を喜ばせたいと願い、彼女のためにさらにおいしい料理を作るのでした。
おいしい料理への、エデンの絶賛の言葉。グレゴアは、厨房にエデンの写真を飾るまでになっていました。でも、あくまでもプラトニック。そこへ有らぬ噂が…。家族で旅行に行くことで、グレゴアからエデンを引き離す、夫クサヴァー。その時からグレゴアの料理は、衰えてしまうのでした…。
料理をテーマにした映画の魅力は、その料理の製作過程。映画の中で魅惑的な料理を作るのは、02年にミシュランの1つ星を獲得し、05年にドイツの5つ星ホテル“エルププリンツ”の料理長になったフランク・エーラー氏。詳しいことにはトンと疎い私ですが、素晴らしいシェフなんですね!
そんなエーラー氏の作る料理の数々。それは美しい芸術作品。見てるだけで幸せ♪ストーリーと一緒に料理も楽しみましょう!
料理の映画で思い出すのは、「料理長(シェフ)殿、ご用心」(78)「シェフとギャルソン、リストランテの夜」(96)「星降る夜のリストランテ」(00)とか、山ほど。異色なとこでは、「コックと泥棒、その妻と愛人」(89)なんていうのも。「ショコラ」(00)もおいしそうな映画でしたね。アニメの「レミーのおいしいレストラン」も。お忘れなく。
見るからに太目の天才シェフ、グレゴア(ヨーゼフ・オステンドルフ)。コミュニケーションが苦手で、口下手なグレゴアは南ドイツの保養地で、レストランを経営。グルメのお客たちに人気の“官能料理”(エロティック・キュイジーヌ)が、看板メニュー。彼は休憩時間に通う、カフェのウエイトレス、エデン(シャルロット・ロシュ)と知り合いに。
エデンは夫と、ダウン症の娘レオニーと暮らしています。エデンは彼の料理を食べてみたいと言い出します。そして毎週火曜日、2人は厨房に現れるようになります。エデンに惹かれたグレゴアは、彼女を喜ばせたいと願い、彼女のためにさらにおいしい料理を作るのでした。
おいしい料理への、エデンの絶賛の言葉。グレゴアは、厨房にエデンの写真を飾るまでになっていました。でも、あくまでもプラトニック。そこへ有らぬ噂が…。家族で旅行に行くことで、グレゴアからエデンを引き離す、夫クサヴァー。その時からグレゴアの料理は、衰えてしまうのでした…。
料理をテーマにした映画の魅力は、その料理の製作過程。映画の中で魅惑的な料理を作るのは、02年にミシュランの1つ星を獲得し、05年にドイツの5つ星ホテル“エルププリンツ”の料理長になったフランク・エーラー氏。詳しいことにはトンと疎い私ですが、素晴らしいシェフなんですね!
そんなエーラー氏の作る料理の数々。それは美しい芸術作品。見てるだけで幸せ♪ストーリーと一緒に料理も楽しみましょう!
料理の映画で思い出すのは、「料理長(シェフ)殿、ご用心」(78)「シェフとギャルソン、リストランテの夜」(96)「星降る夜のリストランテ」(00)とか、山ほど。異色なとこでは、「コックと泥棒、その妻と愛人」(89)なんていうのも。「ショコラ」(00)もおいしそうな映画でしたね。アニメの「レミーのおいしいレストラン」も。お忘れなく。