だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

鶏のプラム煮がお好き。

2012-10-03 22:20:24 | 映画
ジャン=ピエール・ジュネ監督の「アメリ」(01)、見ました?「エステサロン/ヴィーナス・ビューティ」(99)でデビューした、オドレイ・トトゥが主演し、彼女の出演作としては日本公開2作目。

「アメリ」を見たのは、その最高にキュートな予告編を見たから。ジュネ監督の遊び心満載の「アメリ」は、DVDも“アメリ缶”なんて名前の豪華版で、思わず予約購入しちゃいましたっけ。

なぜ「アメリ」のことを書いているかというと、思いだしちゃったんですよねぇ~、予告編を見て。それが「チキンとプラム ~あるバイオリン弾き、最後の夢~」(11)なんです。(予告編見てね!)

監督・脚本は、自伝的グラフィック・ノベルを原作に長編アニメ化した「ペルセポリス」(07)のマルジャン・サトラピ。共同監督、脚本は同じく「ペルセポリス」のヴァンサン・パロノー。

14歳で故国を離れ、パリに移住したサトラピが描いたコミック『鶏のプラム煮』が原作。1958年テヘラン。天才音楽家ナセル・アリ(マチュー・アマルリック)は、人生に絶望していました。

大切なバイオリンをケンカ中に妻ファランギース(マリア・デ・メディロス)に、壊されてしまいます。同じ音色を出せる楽器なんて、到底見つかるはずもありません。音楽のない人生は考えられない…。

8日後、アリは亡くなります。それまでに振り返る、アリ自身の人生とは…。『テクニックはあるが、音楽は空っぽだ』と言われた修行時代。ひと目で恋に落ちたイラーヌ(ゴルシフテ・ファラハニ)との出会い。

失敗した愛のない結婚生活。本物の音色を見つけ、世界各地を演奏旅行で飛び回った黄金時代。大好きな母パルヴィーン(イザベラ・ロッセリーニ)の死。映画は死を覚悟したアリを見つめます。

なぜ、技術がないと言われたアリが著名なバイオリニストになれたのか…。なぜ、アリは死を決意したのか…。実写の中にアニメーションを入れたり、おふざけ描写だったり、映画はとってもファンタジー。

原作ではバイオリンではなくタールという楽器だそうで、“鶏のプラム煮”は鶏肉、プラム、油漬けの玉ねぎ、トマトをターメリックとサフランで煮込み、ご飯と一緒に食べるとか。面白そう~、見ようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする