■シカクマメ 2009年6月12日
今朝もいいお天気。
週末のお天気もどうなるか?
って事で、一念発起。
早朝から、どうかな~?と思いつつも、
ミニトラクターを引っ張り出して、ダダダダダー。
畝を作り植え穴を掘り、灰ミネラルをパラパラっと入れて土に混ぜ、
水をたっぷり遣った後、植え付け。
種袋に、株間50cmと書いていたので、その通りにして…。
↓ クリックして見てね!
![シカクマメ 2009年6月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/c01680f7a045e4d627738fc574827b4b.jpg)
なるなる(きゅうり)も同じ畝に植え付け。
![なるなる 2009年6月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/f326faa204d685b9ee54962545e166da.jpg)
つるが延びて定着するまで、少しの間 ↓ こうして寒冷紗で守ってやりマショか。
![シカクマメ 2009年6月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/ba6a32ba95651194085888ef83699446.jpg)
何せ初栽培、どんな虫がやってくるか???
なるなるにやってくるウリハ虫も、遠ざけたいしね。
シカクマメは、初栽培なので、種購入元のサカタさんのHPを検索してっと。
シカクマメ・管理のポイントは?
◆15℃以下では発芽が悪くなるので、保温マットなどで発芽適温を確保して育苗します。
フムフム、これはクリアーしてる。
◆水はけの悪い畑では高うねにします。
水はけは悪くないけど、まあ いつも高畝だわ。
◆元肥に窒素肥料が極端に多いと、葉とつるばかり茂る「つるぼけ」になって、
着花(着莢)が悪くなります。
そうか~。
でも化学肥料を使っていないから、窒素肥料が多いかどうかは??
発酵米糠なんで、バランスはいい筈!
◆暑さには強いですが、乾燥に弱いので、敷きワラをし、夏には十分に水やりをします。
はいはい。了解!
◆つるありインゲンのように2m以上の支柱を立てて、誘引します。
今日は、準備できなかったんで、また週末にでも…。
◆花が咲き出したら株の様子を見ながら追肥をします。
はいはい。了解!
今朝もいいお天気。
週末のお天気もどうなるか?
って事で、一念発起。
早朝から、どうかな~?と思いつつも、
ミニトラクターを引っ張り出して、ダダダダダー。
畝を作り植え穴を掘り、灰ミネラルをパラパラっと入れて土に混ぜ、
水をたっぷり遣った後、植え付け。
種袋に、株間50cmと書いていたので、その通りにして…。
↓ クリックして見てね!
![シカクマメ 2009年6月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/c01680f7a045e4d627738fc574827b4b.jpg)
なるなる(きゅうり)も同じ畝に植え付け。
![なるなる 2009年6月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/f326faa204d685b9ee54962545e166da.jpg)
つるが延びて定着するまで、少しの間 ↓ こうして寒冷紗で守ってやりマショか。
![シカクマメ 2009年6月12日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/ba6a32ba95651194085888ef83699446.jpg)
何せ初栽培、どんな虫がやってくるか???
なるなるにやってくるウリハ虫も、遠ざけたいしね。
シカクマメは、初栽培なので、種購入元のサカタさんのHPを検索してっと。
シカクマメ・管理のポイントは?
◆15℃以下では発芽が悪くなるので、保温マットなどで発芽適温を確保して育苗します。
フムフム、これはクリアーしてる。
◆水はけの悪い畑では高うねにします。
水はけは悪くないけど、まあ いつも高畝だわ。
◆元肥に窒素肥料が極端に多いと、葉とつるばかり茂る「つるぼけ」になって、
着花(着莢)が悪くなります。
そうか~。
でも化学肥料を使っていないから、窒素肥料が多いかどうかは??
発酵米糠なんで、バランスはいい筈!
◆暑さには強いですが、乾燥に弱いので、敷きワラをし、夏には十分に水やりをします。
はいはい。了解!
◆つるありインゲンのように2m以上の支柱を立てて、誘引します。
今日は、準備できなかったんで、また週末にでも…。
◆花が咲き出したら株の様子を見ながら追肥をします。
はいはい。了解!