■花壇 2009年6月13日
『 出たぁ~ 』
朝っぱらから、大きな叫び声が こだました。
…らしい。
お隣りさんが、
『 どうしたの?蛇でも出たの? 』 だって。
『 猪がまた出て 花壇を掘り起こされてしまって… 』
あの、【 ねこブロック 】が、役に立たなかった。
↓ ほら、メチャクチャ。
小さな新芽が沢山出てて、楽しみだったのに、
耕運機で耕したみたいに、掘り返されてしまった。
これを期に、周りの天然石を取り除き、
(取り除いたら、ミミズが沢山出る出る~これをイノやんが狙うんだ!)
準備していたブロックを、綺麗に並べて、花壇を模様替え。
ってここまでやっても、肝心の電気柵は取り付けられなかった。
まあまあのできばえ。
でもないか。
レタスミックスやパセリの、小さな苗を定植したり、
あだりばえのプチトマトの苗を、他から運んできて定植したり…。
裏庭が、少しスッキリした。
かな?
■島さんご(にがうり)ゴーヤ 2009年6月13日(播種 3月8日)
6月2日に瀕死のゴーヤをUPしたが、
復活の兆しが見えてきた。
一時期、どうなるかと心配したが、
毎日アブラムシを洗い流し、潰したあとは、
唐辛子入りストチュー・HB101・万田酵素・ナチュレパワー1号等、
自然活性剤の希釈液を、葉裏から葉面散布をしていた。
そういえば、牛乳も1回吹き付けたわ。
駄目になったら、それも仕方が無いと半分諦め、
ダメダメゴーヤの隣に、種蒔きもしていた。
アブラムシもこの葉っぱに取り付くのは諦めたか?
居なくなってるし。
生えてるし・・・。
私としては、どっちが育ってくれてもいいや!
全体を見ると、左のアブラムシが全く取り付かなかった苗だけが、
元気よく、すくすくと育っている。
中にも少し取り付いていたので、遅れ気味。
何とか、去年の様に、緑のカーテンのお役目を担ってほしいものだ。
6月2日に瀕死のゴーヤをUPしたが、
復活の兆しが見えてきた。
一時期、どうなるかと心配したが、
毎日アブラムシを洗い流し、潰したあとは、
唐辛子入りストチュー・HB101・万田酵素・ナチュレパワー1号等、
自然活性剤の希釈液を、葉裏から葉面散布をしていた。
そういえば、牛乳も1回吹き付けたわ。
駄目になったら、それも仕方が無いと半分諦め、
ダメダメゴーヤの隣に、種蒔きもしていた。
アブラムシもこの葉っぱに取り付くのは諦めたか?
居なくなってるし。
生えてるし・・・。
私としては、どっちが育ってくれてもいいや!
全体を見ると、左のアブラムシが全く取り付かなかった苗だけが、
元気よく、すくすくと育っている。
中にも少し取り付いていたので、遅れ気味。
何とか、去年の様に、緑のカーテンのお役目を担ってほしいものだ。