【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

無花果

2009年06月17日 | 木・実
■無花果(イチジク) 2009年6月17日



冬に、素っ裸に剪定をした後は、自由奔放に伸び、

去年とは全く違う形に育っている。



無花果 2009年6月17日



下の方の葉っぱは、取り除いてスッキリさせた方がいいかしらね?




鷹の爪と唐辛子の違いは?

2009年06月17日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■たかのつめ 2009年6月17日



1株だけ苗を買った鷹の爪に、たくさん実がつき始めた。



たかのつめ 2009年6月17日



といっても、背丈20㎝ほどの小さな株。


ていうか、周りの花に養分を取られて、大きくなれないのかもしれない?




こんなに早く実をつけて良かったのか?



ま、唐辛子もあるので、これはこれでいいっか。



たかのつめ 2009年6月17日



これからこの百日草も、名前通り100日程咲き続ける。





とうもろこしは たったの3本

2009年06月17日 | 畑作業全般
■とうもろこし 2009年6月17日



メチャメチャ混植してる畑にある、カクテル84EX(とうもろこし)に、

雄花が咲いた。



とうもろこし 2009年6月17日



次々に種蒔きをして育苗したのに、うちの畑に定植したものは、この3本だけ。

あとは全部Nさんの畑で育てている。



これは、2回目か3回目に種蒔きしたものだと思う。

第一弾の初物のとうもろこしは、今日頂いたが、とても甘くて美味しかった。


↓ 少しカメラを引いてみると…。


混植野菜畑 2009年6月17日



↓ もう少しカメラを引いてみると…。



混植野菜畑 2009年6月17日



ほほ。

滅茶苦茶な植え方。




でも、何とか育ってイマスね。



何種類植えてるかって?

数えた事ありマセン。



既に判らない名前のものも ありマスー。(汗)




朝一番の採れたて野菜

2009年06月17日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年6月17日



野菜は、朝採った方が断然美味しい。

特に暑くなるこれからの季節は、違いがよく分かる。



採れたて野菜 2009年6月17日



て事で、朝一番の採れたて野菜。

スイスチャード・グリーントスカ・ゴールドトスカ・夏すずみ・

琉球いんげん・おかひじき。



昨日は、夕食を外食で済ませたので、何も採らなかったら、

ズッキーニは、ジャンボになり過ぎてるしぃ。