■ブラックトスカとオーラム(ズッキーニ) 2015年4月18日
↓ これは 4月12日に定植したブラックトスカ。

↓ これは 3月28日に定植したオーラム。
種蒔きをした日にちは同じだが、定植が半月ほど早いので
流石に本葉の数が多い。

ブラックトスカの隣の畝に残っているパラマウントパセリ。
トウ立ちの前に、ドライパセリを作っておこう!

ブラックトスカと同じ虫除け網ハウスの中のじゃが芋と兵庫絹莢。
じゃが芋は、ほぼ出芽していて、
逆さ植えの所でも、3本ほど出ているところがあるので2本にした。
絹莢は、白い花が沢山咲いている。

昨日分蜂した日本ミツバチだが、
朝見ると、小さい球ながら丸まっているので、逃げられても勿体ないので
箱に取り込んで、最初に取り込んだ方の箱の横に置いて様子を見ている。
どちらの出入りもあるようだが、多分今朝取り込んだ方の箱に
女王はいるようで、出入りが活発だ。

※本日の作業記録
・藪と畑周りの草刈りと草取り
↓ これは 4月12日に定植したブラックトスカ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これは 3月28日に定植したオーラム。
種蒔きをした日にちは同じだが、定植が半月ほど早いので
流石に本葉の数が多い。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ブラックトスカの隣の畝に残っているパラマウントパセリ。
トウ立ちの前に、ドライパセリを作っておこう!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ブラックトスカと同じ虫除け網ハウスの中のじゃが芋と兵庫絹莢。
じゃが芋は、ほぼ出芽していて、
逆さ植えの所でも、3本ほど出ているところがあるので2本にした。
絹莢は、白い花が沢山咲いている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
昨日分蜂した日本ミツバチだが、
朝見ると、小さい球ながら丸まっているので、逃げられても勿体ないので
箱に取り込んで、最初に取り込んだ方の箱の横に置いて様子を見ている。
どちらの出入りもあるようだが、多分今朝取り込んだ方の箱に
女王はいるようで、出入りが活発だ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※本日の作業記録
・藪と畑周りの草刈りと草取り