■スティックシュンギク・ガーデン列ミックスなど 2015年4月26日
わさび菜と同品種のグリーンマスタードだが、
ベビーで食べるなら、グリーンマスタードの種の方が美味しい。
今丁度食べ頃。(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/359cd4ecc192a185093e2e5e2a8b6948.jpg)
ガーデンレタスミックスは、間引くように摘みとりながら採っている。
周りは、青紫蘇だらけで、本葉が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/eb8e647fcd26e0e92aa0fecd06fee855.jpg)
スティックシュンギクは、寒さに弱いらしく、
秋蒔きのものはあまり食べられなかったが、
冬蒔きのものは、暖かくなり、↓ このとおり。
来年は、もっと沢山蒔く事にしよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/e40d3465ccf615dc1cd6f7e810c2359b.jpg)
葉っぱしか見えていないが、大きく育っているあだりばえのセルリー。
1株だけなので、食べるというよりスープなどの香りづけに使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/e06116f80b8f1aa5ffc4e0038c035d1c.jpg)
↓ こうして野菜の食べ放題。
スティックシュンギクは、サッと茹でてくるっと巻いて。
![スティックシュンギク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/c57b47ff19c243346cf317613ef68c55.jpg?random=54f237790511cdd1afb4d1f19cca3e70)
わさび菜と同品種のグリーンマスタードだが、
ベビーで食べるなら、グリーンマスタードの種の方が美味しい。
今丁度食べ頃。(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/359cd4ecc192a185093e2e5e2a8b6948.jpg)
ガーデンレタスミックスは、間引くように摘みとりながら採っている。
周りは、青紫蘇だらけで、本葉が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/eb8e647fcd26e0e92aa0fecd06fee855.jpg)
スティックシュンギクは、寒さに弱いらしく、
秋蒔きのものはあまり食べられなかったが、
冬蒔きのものは、暖かくなり、↓ このとおり。
来年は、もっと沢山蒔く事にしよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/e40d3465ccf615dc1cd6f7e810c2359b.jpg)
葉っぱしか見えていないが、大きく育っているあだりばえのセルリー。
1株だけなので、食べるというよりスープなどの香りづけに使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/e06116f80b8f1aa5ffc4e0038c035d1c.jpg)
↓ こうして野菜の食べ放題。
スティックシュンギクは、サッと茹でてくるっと巻いて。
![鰹のタタキ 2015年4月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/6f6bee9ce97ca4fb226ccfe487754983.jpg?random=24d3287102cb4fd15fb4fb24c6e7a94a)
![スティックシュンギク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/c57b47ff19c243346cf317613ef68c55.jpg?random=54f237790511cdd1afb4d1f19cca3e70)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )