【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

遊んでいる芝生を

2015年04月30日 | 堆肥・土作り
■芝生 2015年4月30日


芝生が芝生でなくなった雑草スペース。

周りに植えていた薔薇も、蔓バラ以外は全部枯れてしまった。


もう何年も草刈り機で刈るくらいで、

花も何も植えていない勿体ないスペースだった。


畑を宅地に地目変更しているので、庭でもいいのだが、

花より団子。(^^ゞ


蔓バラのところの反対側に南瓜を登らせよう!


芝生 2015年4月30日


草だらけの芝生を切って剥がして、土を篩にかけて、

残った根っこや石を取り除く。


ふー。

腰痛が悪化しそうだ。


芝生 2015年4月30日


続きは明日出来るかな?

続けて、他のスペースもゆっくりと

キッチンガーデン風にでもしてみたいと思う。



      




石垣イチゴ

2015年04月30日 | 畑作業全般
■茗荷・石垣イチゴ・アスパラガス 2015年4月30日


一番上のトンネル屋根が見えているところはピオーネの畑で、

中段の左側に見えている簾のところが、昨日アップした茗荷区域、

そして、その右の雨よけハウスが、ブロッコリーとチーマディラーパ

等が植わっているところ。


その手前が、去年深く掘って植え付けたアスパラガス区域で、

昨日囲いを、ジュートから丈夫な紐のに交換している。


その手前の石垣に沿った上と、石垣にもイチゴを育てている。


茗荷・石垣イチゴ・アスパラガス 2015年4月30日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ アスパラガス区域。


アスパラガス 2015年4月30日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



石垣イチゴ。もどき。(^^ゞ





ボリジも勝手に育っている。(^^ゞ





石垣には、↓ このワイルドストロベリーを育てる方がいいかも?

実がなる期間が長いのでね…。


石垣といえば、以前にお茶の葉も育っているのをアップした事があるが、

今そうとう茂っているので、お茶を作ろうと思っている。





※おまけ

3本以上出ている じゃが芋の芽かきをしたら、

もう、小さなじゃが芋が出来始めていた。

以前、芽かきをしたものを埋めたら、普通に食べられるくらい

育った事があるが、スペースもないのでやめておこう。(^^ゞ





      




大根も育っている小さな畝

2015年04月30日 | 有機農業
■混植の畝 2015年4月30日


一番手前の、波板で少し嵩上げをして畝立てした区域は、

以前イチジクがあった場所のすぐ近く。


いろいろと混植をしていて、スティックシュンギクや

ガーデンレタスミックスなどを前にアップしている。





その中の大根も大きく育ち、不織布が閊えてしまったので、

波板の外に刺していたトンネル支柱を、内側に刺し換えて、

序でに防虫網に取り換えた。





ごぼうやチマサンチュなども育っている。





今朝は、玉葱以外の畑の野菜全体にゴミ汁液肥の希釈液を撒いた。

4月9日の様子は ← こちらクリック♪