【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

山に偵察に…

2009年08月28日 | 木・実
■山のもの 2009年8月28日



先日、山の下刈りをして貰った後、


栗の様子が気になって、山に偵察に行ってみると、


早い栗は、いいサイズになっている。




でも、これら何十年も前に植えられた巨木(老木)は、


もう寿命なのかも?



栗 2009年8月27日



↓ これは、数年前に植え付けた利平という栗で、


来年には、生ってくれるかも?

(これと一緒に植えた、もう1本の栗は枯れている)



栗 2009年8月27日



↓ 去年定植した栗は、どうやら3本共枯れたもよう??


葉っぱが1つも着いていないもの…。



栗 2009年8月27日



西条柿は、猿か何かに折られてしまったが、


新しい芽が出ているもよう。




でも、接ぎ木の台木から出た芽の様なので、西条柿は生らないだろう。



西条柿 2009年8月27日



柿と同じ日に植えた、さるなしも…。



さるなし 2009年8月27日



胡桃も…。


生長していない。



胡桃 2009年8月27日



去年の8月の山の様子デス!



今年は、水源にはまだ水がありマス。




育苗中

2009年08月27日 | その他の葉菜類
■育苗中 2009年8月27日



7月20日にセルトレイに種蒔きをし、徒長してしまった小さな苗を、


ダメモトで定植したら、何とか普通に育っていマスね。



赤茶色のものは、完全発酵米糠デス!(追肥はこれのみ それにしても草が…)



定植の時、種蒔きしたわさび菜が、やわらかくて美味しいデス!



育苗中 2009年8月27日



とろけて無くなってしまった所には、次に種まきをした苗も所々に定植している。


生長ぶりが違うので、よく判るわ~。



育苗中 2009年8月27日



8月23日に撒いた大根や二十日大根も、発芽した様子。



大根 2009年8月27日





育苗箱を使ってベビーリーフ栽培

2009年08月27日 | その他の葉菜類
■ベビーリーフ 2009年8月27日



浅い育苗箱でも、十分育つベビーリーフ…。


これは、畑のない方でも、ベランダ栽培で新鮮なものが食べられ、


重宝すること、間違いなしデスヨ~。




種類は、レッドスピナッチ・グリーンオーク・チコリー・晩生ミズナ・


ガーデンレタスミックス・ルッコラ・バンビーノ。



生長点を残して切り取ると、何度か繰り返し食べられるのもイイ!



ベビーリーフ 2009年8月27日



同じものじゃないけど、空っぽのものをお見せシマショ~。


↓ 写真をクリック♪ して、表側も見てね!



育苗箱 200年8月27日





あっと言う間に開いてしまうから…

2009年08月27日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■花オクラ 2009年8月27日



あっちゃ~。



花オクラ 2009年8月27日



起床後、何をおいても行かなくっちゃならない所がここの筈なのに、


つい、うっかり新しいPCの前に座り込んでしまって、気づくと7時…。


花オクラが、もうこんなに開いてしまった。



下のしぼんだ花は、昨日しるしのリボンを結んだもの。


いい種になるかしら?



花オクラ 2009年8月27日



花オクラ 2009年8月27日



花オクラ 2009年8月27日



これは、またお裾分け~。




農大

2009年08月26日 | 畑作業全般
■果樹園芸各論3回目 2009年8月26日



2回目は、← こちらクリック♪


今回の3回目と、次回の4回目の授業は、【 桃の栽培 】 で、


桃だって勉強する気での受講ではあったが、


栽培予定のない私には、睡魔との闘いの授業だった。




先生、申し訳ないデス。



恒例になった(?)、農大からの風景だけ、UPしときマショ!



農大 2009年8月26日



つづく…






美味しい水茄子

2009年08月26日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■水の匠 2009年8月26日



去年栽培して、おいしい!おいしい!と記事に書いてたら、


springさんが苗を送ってくださった。




プランター栽培で育てているこの水茄子、


やっぱり美味しいデス♪



水の匠 2009年8月26日



今夜は、オーブン焼きで頂きマシタ~。





発芽

2009年08月26日 | 育苗
■苗 2009年8月26日早朝(播種 8月23日)



8月23日に種蒔きした葉菜類のいろいろ…。



パープルフラワー・湖月・やわらかキャベツ端麗・カーボロネロ・

スティックセニョール・ブライダル・早生子持ち・プチヒリ・オレンジブーケ・

あまゆたか・レタスメルボルンMT・中葉しゅんぎく・エンダイブ・

ターニップトップ・アスパラ菜・味美菜・ガーデンレタスミックス。



苗 2009年8月26日


苗 2009年8月26日


苗 2009年8月26日



ポツポツと発芽 を始めているもよう!





パプリカにつく虫

2009年08月25日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■オレンジブロッキー(オレンジ色のパプリカ) 2009年8月25日



パプリカには、いろんな虫がつき、悪さをする。


何か、二組のカップルが、ゴソゴソ動いているのを見つけて…。



カメムシ 2009年8月25日



↓ このゴム手袋をはめて、カメムシを右手で払い、左手で受けて、


下に落として、作業用のゴム靴で踏んづける!


これが、朝夕の捕獲作業~。




多すぎる時には、虫捕り網かバケツに受けて、一網打尽。




ほらぁ~。


穴開けちゃって。



虫食いオレンジブロッキー 2009年8月25日



他のパプリカの葉っぱには、↓ こんな芋虫もいた。


ところで、あんた何の幼虫なの?



芋虫 2009年8月25日






カラフル~な 夏野菜

2009年08月25日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年8月25日



今朝の採れたて野菜デ~ス。



これから、カラフルな夏野菜も少なくなるので、


今の内に、しつこくUPしときマショかね~。



採れたて野菜 2009年8月25日



デコレーションしてみマシタ。

名前と食べ方を書いて、タスキを掛けて選挙デス…。(笑)



採れたて野菜 2009年8月25日



花オクラが、朝6時前にはまだ蕾だったので、そのまま摘んでみたけど…。


他の野菜を採る間置いてたら、少しずつ開いてきた。


26個も採れたので、皆さんにお裾分け~。



花オクラ 2009年8月25日



取り敢えずタッパーに詰めて、冷蔵庫の中に…。



花オクラ 2009年8月25日