きのうは
K中の初出勤日で、
例年のごとく
新年度用のファイルを
三種用意した。
こういうのは本来、
コーディネーターの仕事なのだが、
教頭・養教ともに多忙なので
失念していたらしく、
「すみませんでした」
とお詫びを申されていた。
日頃から
何事も「Do It Yourself」に
慣れているから、
苦もなく当たり前の事として
事務作業も出来る年齢にはなった(笑)。
しかも、廃物利用のリサイクルで
令和1年の三色ファイルを
中身を交換しての
再利用をした。
***
今年から
勤務形態が変わって、
30分早く出勤し
『生徒指導委員会』と
『いじめ対策委員会』と
『教育相談委員会』を
ひとつにまとめた会議に
参加を要請された。
その分、4時半退勤になったが、
長年の5時退勤の習慣があって、
なんだか、早引けするようで
きのうは妙な感覚を味わった。
***
4、5校時は、
1年生・2年生への
カウンセリング・ガイダンスで
『メンタルヘルスと悩み』
というテーマで二時間
授業を行った。
新任の校長が
気遣ってくださって
「授業、よろしくお願いします」
と言われたが
「大丈夫です。
元・教員ですから・・・」
と、どんと胸を張って応えた(笑)。
教員歴18年で
教壇時間1.5万時間のキャリアは
パイロットの飛行時間でいえば
ベテラン機長に匹敵するので、
久しぶりの授業でも
【立て板に水】の如く
話言葉はスラスラ出てくるものである。
それと、ハタチの頃から
46年間、毎日、今も入浴時に
名人上手の落語を聞いているので、
話のクスグリやら間合いは
落語の「それ」そのものである。
57年もやっている
ギターやクラシック音楽の勉強での
「間」も身についているので、
「間抜け」や「間違い」や
「間の悪さ」にはならない自信はある。
きのうも手元には
デジタルレコーダーをおいて、
二時間とも録音したが、
夜、就寝前に聞いてみたら、
生徒たちにワンワン受けていて
客席(笑)とのラリーもあり
ボケ、ツコッミもあって、
自分でも楽しめるくらい
けっこう面白かった。
かつて、桂枝雀が
自分の演じる噺を聴いて
ほんとに笑っているという
エピソードを開示しているが、
他の誰でもない、まさに、
これ以上の「自分好み」の芸は
ないのである。
掃除の時間になったら、
話を聞いたJCたちが
笑顔で寄って来てくれたりして、
爺様ピン芸人に大分と
親しみを感じてくれたようだ(笑)。
カウンセラーや
サイコセラピストには
トリックスター(道化)的要素も
必要で、それにより、
非日常的で深淵なサイキック世界を
共有することができるのである。
このことは、
落語の重要キャラである
「与太郎」をはじめ、
宮沢賢治の「でくのぼう」
良寛の「大愚」
一休の「風狂」
車寅次郎の「馬鹿」
という「愚者論」を若い頃に、
ずいぶんと研究したものである。
日本人の無意識下には
そういった「愚ろかさ」や
「役立たなさ」に
一種の「聖性」を感じる
という精神文化があるのである。
これは、深層心理学者のユングも
トリックスターという
アーキタイプ(元型)を
古今東西の文明・社会に見出して
その有意義性を強調した事とも
通底しているので、
コレクティヴ(集合的/普遍的)な
アンコンシャスネス(無意識)として
人類の精神性に潜在しているのである。
***
久しぶりの
芯から楽しい授業で、
おなかがペコペコになり、
きのうの“手作りベント”の
うまかったのなんの!(笑)。
そういや、
前日に新任校で
嫌な思いをした事の翌日なので、
【苦あれば楽あり】で、
ふて腐らず、与えられた状況・
環境・問題に素直に対峙して
やり遂げれば、必ずや
報いがあるんだ・・・という事をも
再認識させられた。
人生を深く生きるとは、
まさに、そうした事なのである・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます