『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

TK境界

2016-07-16 06:59:00 | 勉強
『コズミックフロント NEXT』を
毎週欠かさずチェックしている。

生物学科の大学時代に、
宇宙生物学を自主セミナーの
テーマに選んでから、
ライフワーク的に
「宇宙と生命」について
勉強している。



今日、
白亜紀の恐竜絶滅の原因は
隕石衝突説が定説になっている。

試算によると
直径10㎞の巨大隕石が
ユカタン半島沖に落下し、
三度の超巨大津波を発生させたことも
地層の堆積物調査で判っている。

近辺の漁村である
チクシュルーブ村の名を取って
「チクシュルーブ・クレーター」という
直径180㎞ものクレーターが
空中磁気の分布から発見されたのと、
白亜紀と第三紀の境界線である
KT境界で「有孔虫」が突然消滅し、
そこに隕石由来の大量のイリジウムが
発見されたのが共に
1978年の同時期だった。

なにやら
シンクロニシティック(共時的)な
連関があって興味深かった。

たしか、この話題は、
『サイエンス』か何かで読んで、
高校の生物教員の頃、
進化の時間に
トピックとして生徒たちに
教えた記憶がある。

当時、今日のような
CG映像があったなら、
もっとインパクトを与えられて
脳裏に印象づけられたのに・・・と、
残念にも思った。



この規模の隕石衝突は
1億年に1回の頻度と予想されているが、
40億年前の生命誕生から
少なくとも40回の巨大隕石衝突が
あったことになり、
世界中にそのクレーターもいくつか
発見されている。



チクシュルーブ隕石は
マグニチュード11の
超巨大地震を引き起こし、
インドのデカン高原の大噴火を
誘発したとも考えられている。

そのダブルパンチの環境激変により
陸上の巨大生物であった恐竜は
致命的打撃を受け絶滅し、
地中や水中に逃れた小爬虫類や
哺乳類の祖先がどうにか生き延びて
今日の生態系や
現在の人類の発展につながった、
と考えられている。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元号当て | トップ | 反法治社会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

勉強」カテゴリの最新記事