『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

静謐な本物VSタカビーな偽物

2023-01-16 07:56:55 | 藤井 聡太

 

きのうは朝10時から
ソーちゃんの
NHK杯(録画)と
朝日杯(ライブ)の
ダブルヘッダーがあり、
テレビとPCとを並列して観戦した。

NHK杯も
朝日杯の本戦トーナメン
1、2回戦ぜんぶに勝利したから
痛快この上なかった。

しかし、今回の朝日杯は
意外にも苦戦して、
相手側にリードを許し、
マッスー(増田六段)には
「1:99」という首の皮一枚までいき、
これはダメだなという絶体絶命から
息を吹き返し、大逆転した。

これには、
全国のソータ・ファンも
手に汗握り、喝采を上げたことだろう。

*

前日から
カミさんが
「おすし食べたい・・・」
と言ってたので、
先日、行きつけ店には
行ったばかりだったので、
近所の回転寿司に出向いた。

市内では、
いちばん高級ネタがある
『勘助』という店で、
大トロ二貫で1500円なぞという
ネタもある。

行き付けの店では、
五貫・一巻・卵焼きで
一人前とする処だが、
回転店なので
その倍も食しても
本物の鮨屋の半額であった(笑)。

*

棋戦の長考中には、
いつものように、
読書で時間を繋いだ。

これまで、
再読、三読している
河合先生の名著
『明恵 夢を生きる』
を久しぶりに拾い読みした。

八年間の在京中、
学校帰りに時々寄っていた
長岡の書店でこれを見つけときは、
『みょうえ』という僧名を
『あきえ』と読んでしまい、
河合センセも妙なのを書いたなぁ・・・と、
早合点したものである(笑)。

『新潮学芸賞』受賞作でもある本書は
鎌倉時代の名僧・明恵上人が
生涯に渡って残した『夢記』を
分析心理学的に解釈した名著である。

扉に
「1988・6・1
 高山寺にて」
と記してあり、
この本に感激して、
明恵が建立して入滅した
栂ノ尾の高山寺に
カミさんと赴いて、
著書にも登場する『黒犬』像を
実際に見てきたことがあった。

長男のフミは
89年の4.30生まれなので、
この入山・拝観直後に
受胎したことになり、
なんだか、明恵上人の
ご法徳のおかげのような
気がしないでもない。

*

後半には、
『華厳経』の解釈が
泰斗・碩学の井筒 俊彦先生の書から
引用されており、
「自性」と「関係性」
「共時性」と「通時性」
などについて再考し
納得もする、いい機会となった。

最近、世の中全般や
自分の周囲で
愚かしい人間や事柄に
心煩わされているので、
その意味を深思熟慮するにも
役立ってくれた。

やはり、
聖僧・高僧の智慧は偉大で、
その大本の仏法も見事なものである。

また、それを
解釈・分析・統合・記述する
河合先生や井筒先生の
「研究」「学問」も素晴らしい。

***

今朝の朝刊で、
大学入学共通テスト問題が
掲載されていたが、
元・高校の理科教員として
専門の生物はもとより、
物理と科学、そして数学も
補習授業を持ったことがあるので、
毎年、ざっと俯瞰はしている。

けさ、ふと思ったのは・・・
はたして、教員を除いて、
どれだけの大人が、
これだけの問題を解けるのだろう・・・
と素朴に思い、自分だって専門外の
日本史や世界史、古文なぞは
答えられないかもしれないと感じた。

いわば、高等教育の
「集大成の知」である。

受験生にも、得意、不得意があろうが、
それでも、五教科が満遍なく出来ないと
高得点にはならない。

今年は51万人が受験したというが、
毎年、そのくらいの人数が、
国公立や難関私立を目指している、
ということである。

再来月には県立高校入試があるが、
勤務校からは偏差値「71」の福高を
男女20名ほど受験する。

その中には、
カウンセリングをしてきた生徒も
数名おり、彼らのIQは
いずれも135以上であった。

当然のように、
将来は、全員、大学進学志望であり、
中には、医者になる、
と断言していた子もいる。

その一方で、
IQ80以下の子は
全体の1/3ほどいて、
カウンセリングしている子も、
私立の通信制にしか行く処がなく、
それすら、進学後に
課題の自学が出来るか
担任からも懸念されている。

この知的能力差は、
イチローやオータニ、
藤井ソータと同じく
持って生まれたものなので、
如何ともしがたく、
話題になった『ビリギャル』の
主人公なぞは、教育心理学的には
IQは100前後あったと思われ、
“地頭”がそうでなければ、
暗記も概念理解も抽象化も
出来るはずもない。

頭のよい賢さと
  も一つ人間としての賢さと
    二つありといふ

・・・という、
哲人歌人・碧水先生の歌がある。

ヒトには「知性」だけではない
「情動性」はじめ、
「運動性」「社会性」「利他性」
「芸術性」「聖性」・・・など、
諸々の「賢さ」の特性がある。

なので、
人類社会、集団組織、国家の
すべてが「知的に優秀」である
必要はなく、相補関係的に
互いどうしを必要として、
健全な社会を形成すればいいのである。

最近、
「リスキリング」や
「キャリアアップ」・・・などと、
政府やマスコミが扇動して、
「英会話力だ」
「プレゼン力だ」
「PC技能力だ」
と、やたらと個人が
諸能力を身に着けることを
推奨する風潮がある。

だが、これとて
市場経済的な「商魂主義」
「マネタリズム」による、
いわば、チョコレート屋の
バレンタイン戦略と変わりない(笑)。

単純な事だが、
勉強はできないけど
運動ができる子は、
それを伸ばせばいい。

カラダが弱いけど
お絵描きが得意という子にも
どんどんその才能を伸ばさせたい。

頭のいい子は
もっと勉強が好きになり、
学者・医者・研究者・法律家
になったらいい。

そして、世の中は、
「五本指」の如く、
それぞれが違っていて、
「ものがつかめる」
という総体的な集合知(Collective intelligence)を
発揮するのである。

*

どうも・・・
NHKと同じく
大本営発表的な『読売新聞』が
嫌になってきて、
購読を止めようか・・・と、
思ってはいるが、
時折、ジョーク欄に
秀逸なものがあるので、
なかなか、やめられずにいる(笑)。


新刊広告欄に
「池上 彰」の名を見て、
不愉快になった。

こ奴、ソーちゃんとの
対談インタヴューで、
小僧っ子扱いで
上から目線だったもので、
(何様やねんッ!!)
と、憤った。

TVバラエティーで
雛壇芸人相手に
したり顔で「世界情勢」やらを
得意げに開陳しているが、
何のことはない、
「知識の切り売り人」であり、
自転車操業的なブローカーに過ぎない。

しかも、
ウィキによれば、
取材した複数の専門家の見解を
「番組の意向で、私の意見」
とさせてもらいたい、
と厚顔無恥にも言って
当事者からSNSで暴露され
詭弁を弄したという。

そもそも出自が
NHKのキャスターあがりなので、
いかにも、DS的な
ニセモノ感丸出しである。

・・・であるからして、
棋界が認めた
「400年に一人の大天才」
という本物を前にして、
静謐に佇む大型格闘犬を前に
己が怯えを隠蔽するために
「反動形成」的心理で
目いっぱい虚勢を張って
吠えた駄犬のように
「高飛車」に出たのだろう(笑)。

そういや、
五冠のソーちゃんは、
希代の「飛車切り」の
名人であった・・・(笑)。

*

 

 

 

今朝の朝刊では、
他にも
「マスク」の由来、
「子育て罰」
「親ペナルティー」
「デジタル文は短絡思考化する」
なぞという
知見を得た・・・。

 

やっぱ…
もすこし、やめずに
取ろうか・・・(笑)。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラック・アート | トップ | 書を楽しむ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

藤井 聡太」カテゴリの最新記事