報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

“大魔道師の弟子” 「前回のようなヤンデレラは実在しない」

2017-11-27 19:18:43 | ユタと愉快な仲間たちシリーズ
[11月5日19:58.天候:曇 JR仙台駅新幹線ホーム→東北新幹線“やまびこ”56号9号車内]

〔13番線に、20時ちょうど発、“やまびこ”56号、東京行きが10両編成で参ります。この電車は途中、福島、郡山、宇都宮、大宮、上野に止まります。グリーン車は9号車、自由席は1号車から5号車です。まもなく13番線に、“やまびこ”56号、東京行きが参ります。黄色い線まで、お下がりください〕

 夕食と土産物を買い終えた魔道師達は新幹線ホームに移動した。
 車両の規格が統一されている東海道新幹線では全駅に可動式安全柵が設置されているが、そうではない東北新幹線では設置されていたりしなかったりだ。
 仙台駅には付いていない。
 尚、東海道新幹線では16両編成1323席の法則というものがある。
 JR西日本500系が追い出されたのはこの為。
 まあ、バリエーションが無くなってつまらなくはなったが。
 東北新幹線では安全柵は設置できないものの、バリエーションに富んでいる所が良い。

〔「13番線、ご注意ください。“やまびこ”56号、東京行きが到着致します。黄色い線の内側まで、お下がりください」〕

 やってきたのは古参のE2系。
 黄色いヘッドライトが稲生達に接近してくる。

 稲生:「そう言えば、冥鉄に新幹線は無いですね」
 イリーナ:「無いね。ヘタすりゃ、未だに蒸気機関車が走っているような鉄道会社だからね」
 稲生:「0系や200系がいたら面白いのに」
 イリーナ:「『怨念で走る彼岸鉄道』というコンセプトだから、夢の超特急は冥鉄の方針に合わないんだろうね」
 稲生:「国労や動労の闘争にすら、新幹線は使われなかったそうですからねぇ……」

 尚、未だに上尾事件でブッ壊された165系は冥鉄で鋭意運行中です。
 深夜の上尾駅や大宮駅で見かけたら要注意!

〔「ご乗車ありがとうございました。仙台、仙台です。車内にお忘れ物の無いよう、ご注意ください。13番線に到着の電車は……」〕

 稲生:「0番台だ、0番台」

 稲生がそう言いながら乗り込んだ。
 E5系などでは普通車も電球色の照明だが、E2系ではグリーン車だけ。
 1000番台はアクリル製のカバーに覆われた直接照明だが、0番台は間接照明である。
 後者の方がムーディーアポ山さんな雰囲気だが、照度が低いという難点があったが、気になるほどのものではない……と思う。

 稲生:「えーと、ここが僕とマリアさんの席。その後ろが……先生の席です」
 イリーナ:「あら?いいの、ここで?」
 稲生:「ええ」

 イリーナの席は車いす対応の1人席だった。
 恐らく対象となる車椅子使用の乗客がいなかったので、一般販売されたと思われる。
 その前に、稲生とマリアが座る。

 稲生:「毛布使います?」
 イリーナ:「ブランケットあったんだ。使う使う」
 マリア:「中国人みたいに持ち帰っちゃダメですよ」
 イリーナ:「いや、しないから」

 中韓人のマナーの悪さは、他国の外国人観光客にも不評!

 ホームからオリジナルの発車メロディが鳴り響く。
 壮大さは旧バージョンの方が良かったと思うが、現行バージョンは生演奏を録音したものだという。

〔「13番線、ドアが閉まります。無理なご乗車はおやめください」〕

 稲生:「(発車メロディの)無理な変更はおやめください」

 ボソッと呟く稲生。

 マリア:「ん、何?」
 稲生:「いえ、何でも無いです」

 ドアが閉まって、列車はVVVFインバータの音を響かせて走り出した。

〔♪♪(車内チャイム)♪♪。本日もJR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。この電車は、東北新幹線“やまびこ”号、東京行きです。次は、福島に止まります〕
〔Ladies & Gentlemen.Welcone aboard the Tohoku Shinkansen.This is the Yamabiko superexpress bound for Tokyo...〕

 稲生:「そうだ、マリアさん」
 マリア:「なに?」
 稲生:「all aboardってどういう意味?」
 マリア:「……『発車します。ご注意ください』」
 稲生:「それでいいんですか?」
 マリア:「それでいいと思う」

 確か、新幹線だったかと思う。
 ホームの発車案内電光掲示板に、当該列車が発車する際に、『All aboard』という表示が出るの。
 最初は都営地下鉄だったかもしれないと思ったのだが、作者が都営大江戸線で見たところ、そういう表示は無かった。

 稲生:「あと、これは『アルカディアタイムス』に載っていたんですが、『ニューヨークの地下鉄で「Ladies & Gentlemen」と言わないようにする計画か?』ですって」
 マリア:「は?」
 稲生:「『LGBTの利用者に「Ladies & Gentlemen」と呼び掛けるのは不適切だからとの判断か?』とのことです」
 マリア:「……アメリカ人、アホだ」
 稲生:「それが、その……」
 マリア:「ん?」
 稲生:「7月にはロンドンの地下鉄で、既にそうした動きがあったようです」
 マリア:「……バカばっか。しばらく日本にいていいかな?」
 稲生:「是非いてください」
 マリア:「ていうか、日本の地下鉄は?英語放送では言ってない?」
 稲生:「いやー、日本の地下鉄で『Ladies & Gentlemen』は聞いたことないですねぇ……」
 マリア:「日本語では?」
 稲生:「元から『お客様』で殆ど統一されてるから大丈夫です」
 マリア:「……もう少し私も日本語を勉強してみよう」
 稲生:「マリアさん、素でだいぶ上手くなったじゃないですか」
 マリア:「いや、もう少し滑らかに喋れるようにしておきたい」
 稲生:「そうですか?」
 マリア:「自動翻訳魔法での私の日本語、かなり硬い表現なんだって?それじゃダメだと思う」
 稲生:「僕は別にいいと思いますけどねぇ……」

 稲生は後ろの1人席に座るイリーナを振り向いた。

 稲生:「先生、ロシア語ではどうですか……って」
 イリーナ:「クカー……」
 稲生:「あ、ダメだこりゃ」
 マリア:「多分、ロシア語も英語と似たような言い回しなんじゃない?」
 稲生:「なるほどねぇ……」

 尚、LGBTに配慮するが故の『Ladies & Gentlemen』禁止令は、米英国民からも疑問の声は上がっているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“大魔道師の弟子” 「顕正じゃ 宗門・創価じゃ 身延派じゃ どうじゃこうじゃと というが愚かじゃ」

2017-11-27 12:22:18 | ユタと愉快な仲間たちシリーズ
[11月5日17:36.天候:地下なので不明 地下鉄仙台駅→JR仙台駅]

〔仙台、仙台。出入り口付近の方は、広くドアにご注意ください〕

 電車がホームに滑り込む。
 副駅名があるのが東西線の特徴だが、仙台駅にだけは無い。

〔「ご乗車ありがとうございました。仙台です。お忘れ物の無いよう、ご注意ください」〕

 たまに肉声放送があるが、ワンマン運転の為、これは運転士が行っている。

 稲生:「先生、降りますよ」
 イリーナ:「んおっ……?日本の電車は寝れるねぇ……」
 マリア:「この治安の良さは地味に羨ましい」
 稲生:「国民性です」

〔仙台、仙台。南北線、JR線、仙台空港アクセス線はお乗り換えです〕

 ここで電車を降りる。

 稲生:「それでは……夕食は牛タンで」
 イリーナ:「うん、行こう行こう」

 地下深い場所にある東西線ホームからJR仙台駅の3階まで。
 これだけでアクションやRPGなら、一ステージ並みである。

 稲生:「東西線が開通したことで、少し仙台駅構内のマップの難易度が上がりましたね」
 イリーナ:「そう。じゃ、私も屋敷の難易度を上げようかしら?」
 稲生:「あれ以上、即死トラップを仕掛けられても困ります」

 因みに東口も再開発が進んでいるので、そちらも難易度が上がりそうである。
 構造は比較的シンプルなのに、人の多さのせいで難易度高めの大宮駅東口の再開発は何時?

[同日18:00.天候:曇 JR仙台駅3F牛タン通り]

 テーブル席に案内されて、まずは飲み物。

 稲生:「僕はビールですが、先生達はワインですか」
 イリーナ:「そう。ウォッカ無いし」
 稲生:「……無いですね」
 マリア:「ここでウォッカ飲む方もどうかと思いますが……」

 定番は定食であるが、他には牛タンシチューやカレーもある。
 詳しくはぐるなび辺りでも参照願いたい。

 稲生:「シチューも美味しそうですね」
 イリーナ:「確かに。ユウタ君はシチューも好きだったね」
 稲生:「ええ」

 マリアの屋敷では、基本的にイリーナやマリアの好みに合わせた料理しか出てこない。
 その為、こういう旅行の時には稲生は日本食を狙うことが多々ある。
 シチューやハンバーグなど、日本でも当たり前になっているものが出てくるとホッとするのだ。
 カレーが出てくることもあった。
 何もこれは稲生に合わせてくれたわけではなく、イギリス人のマリアに合わせたものだ。
 長い間インドを植民地としていたイギリスに、インドからカレーが入り、それがイギリス国内でアレンジされ(特にカレールーを投入する所)、そこから日本に入った来たものだ。
 表向きはそういうことになっているが、やっぱり少しは稲生に合わせてくれたのだと思う。

 イリーナ:「うん、この牛タンやわらかい。こういう魔法を使っていても、やっぱり硬い物はねぇ……」
 マリア:「顎の力までは維持できませんか」
 イリーナ:「うん……まあね」

 屋敷に出てくる料理の中でステーキが出てくる際、イリーナだけレアになっているのはその為か。

 イリーナ:「いいねぇ。屋敷でも普通にディナーに出そうか?」
 マリア:「食材の調達が難しいんじゃないですか」
 稲生:「通販なら買えますけど、やっぱり単価が高いからなぁ……」

[同日19:00.天候:曇 JR仙台駅2F]

 夕食に牛タンを食べた後は、土産物を扱っているエリアに向かった。

 稲生:「お土産に萩の月でも買って行くか。大石寺に行ったはずなのに、何故かお土産が仙台の萩の月ってのもインパクトあるかな」
 イリーナ:「おっ、それいいね」

 稲生は萩の月を買ったのだが……。

 イリーナ:「『地方発送承ります』か。なるほど」

 イリーナが買ったのは冷凍の牛タンと、缶詰やレトルトパック入りの牛タンシチューなど。

 イリーナ:「これらは宅急便ね。フフフ……」
 稲生:「あの、大宮でミク人形達の着物も買うんですよね?」

 エレーナがホウキでフラフラと飛びながら運んで来る姿が目に付いた。

 稲生:(絶対運んできた時、追加料金請求してくるパターンだな……)

 稲生は口を歪めた。
 マリアは何をしているかというと……。
 頭にゆるキャラ“むすび丸”の付いたボールペンで、何やら試し書きをしている。
 それも、一心不乱に何かを……。

 マリア:「ハァ、ハァ……!どう!?ユウタ!」

 ワイン3杯を平らげて、白い肌が赤く染まっているマリア。
 そのテンションは高めだ。
 試し書き用のメモ用紙に書いたのは……。

『IユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタIユウタ』(以下、無限ループ)

 稲生:(怖っ!嬉しいけど怖っ!!)

 因みに稲生が正式に弟子入りする前、この魔女はユウタのぬいぐるみを多数作り、自分のベッド周りに飾っていた描写が当作品内で公表されている。
 稲生が震え上がっていると、イリーナが後ろからそっと耳打ちする。

 イリーナ:「ユウタ君、魔女に惚れるっていうことは、こういうことなのよ」
 稲生:「は、はは……」(引きつった笑みを浮かべている)
 イリーナ:「これでもまだマリアはマシな方だからね?」
 稲生:「ええ。既に2人程知っています」

 稲生の頭の中に、アナスタシア組のアンナとポーリン組のリリアンヌの顔が浮かび上がった。
 尚、マリアは他に魔法陣を試し書きしていた。
 何でも、『恋の願いが叶うおまじない』とのことだが、それが何故魔法陣なのかは聞かない方が良いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする