季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「花梨 (かりん)」

2016-04-10 04:05:29 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)

「目に見えないけれど大切なもの」

倒れることは決して恥ずかしいことではありません。

キリストも十字架を担ってゴルゴタの丘に登る途中

で三度倒れたと言われています。倒れても倒れても

起き上がり、その度に少しずつ謙虚になっている自分

でありたいと思います。


==============================

4月から咲く花「花梨 (かりん)

開花時期は、 4/ 1 ~ 4/20頃。
・1000年以上前に日本に渡来。

・実は香りがよく、
 のどの薬として有名。
 「カリンポリフェノール」
 という成分を含んでおり、
 のどの炎症をしずめて
 風邪やぜんそくのせきを止め、
 たんを取る。 
 中国ではそのいろんな効用から
 「杏一益、 梨二益、
  カリン百益」 
 と呼んでいる。

・実はかなり固くて酸味が強く、
 そのままでは
 食べられないので、
 ハチミツ漬けやジャム、
 果実酒などに用いられる。


・近縁種にマルメロがあり、
 果実もカリンに
 よく似ているが、
 マルメロの方が
 ややでこぼこで丸型なので
 区別できる。   
 マルメロは長野県諏訪地方で
 たくさん栽培され、
 ここではマルメロのことを
 カリンと呼ぶ。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする