季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「柊木犀(ひいらぎもくせい)」

2016-10-11 04:09:34 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)


「愛を込めて生きる」

生命科学の発達は、そのこと自体喜ぶべきことなのかも

知れないが、人間が「神の領域」と考へられていた部分

を侵し始めた時、失ってならないのは、人間の分際を

わきまえる謙虚さであろう。「たまもの」としての生命

への尊厳と4畏敬の念である。


==============================

10月から咲く花「柊木犀(ひいらぎもくせい)

開花時期は、10/10 ~ 10/25頃。
 金木犀にちょっと遅れて咲き始める。
・クリームのようないい香り。


・柊(ひいらぎ)と
 銀木犀(ぎんもくせい)との雑種。

 銀木犀に似ているが、
 街路樹として植えられているのは
 この柊木犀が多い。
 銀木犀の葉もほんのちょっと
 ギザギザだが、
 柊木犀の方は触ったら痛いぐらいの
 ギザギザなので区別できる。

 (ヒイラギの葉っぱは
  もっとギザギザ。
  ちなみに金木犀の葉のふちは
  ほとんどがスベスベで、
  葉の先端近くに
  少しだけギザギザ部分がある)

 ★葉っぱのギザギザ度
 金木犀 < 銀木犀 < 柊木犀 < 柊
 (すべすべ)    (ギザギザ)

 ★開花時期
 金木犀 → 銀木犀 → 柊木犀 → 柊


(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする