季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「姫踊子草(ひめおどりこそう)」

2025-02-06 04:36:43 | 暮らし
一日一名言(174)

立国のあらん限り、遠く思えば人類のあらん限り、

数理と独立のほかによるところなし。

1901年1月2日、福沢諭吉逝去。

近代を代表する啓蒙思想家で慶應義塾の創始者。享年66歳。

その故人の遺志によって、香典や生花、造花の類は一切辞退した。

会葬者は約1万5千人。

====================================

2月から咲く花「姫踊子草(ひめおどりこそう)」

開花時期は、 2/ 5 ~ 5/10頃。 ・ヨーロッパ地方原産。 ・2、3月頃、空き地でよく見かける。 ・葉っぱは五重塔のような段々状。 ・雑草だが、  たくさん集まるときれい。   (名前のとおり、    踊ってるみたい♪) 

花言葉は快活・陽気・愛嬌・春の幸せです、
ヒメオドリコソウの花姿そのままに、明るく可愛い花言葉ばかりです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする