季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「大毛蓼 (おおけたで)」

2016-10-26 03:42:08 | 暮らし

愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)

「素敵な出会い」

前向きの気持ちこそが、私たち一生の間に遭遇する

全ての人、全ての事柄との出会いを、マイナスの

ものとせず、プラスのものに変えて行くでしょう。


==============================

10月に咲いている花「大毛蓼 (おおけたで)」

東南アジア原産。
・濃いピンクの花がきれい。
 夏から秋にかけて開花。
・犬蓼の大型版。
 茎が太く、全体に毛が多いのが
 名の由来。

・江戸時代には、葉っぱをもんで
 害虫にさされたときの
 解毒に使った。

(季節の花300より)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「ウインターコスモス」

2016-10-25 04:00:09 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)

「人間としてどう生きるか」

閉ざされて、絶えず自分のまわりに高い塀をめぐらして、

入る人をいちいちチェックして、自分の素顔をみせまい

とする、そういう生活は開かれた存在としての人間の在

り方ではなく、人間を不自由にし、人間の成長を妨げます。


=============================

10月に咲いている花「ウインターコスモス」

北アメリカ地方原産。
・コスモスに似た花で、秋や冬に
 花屋さんでよく見かける。
 5弁花。
 コスモスより遅れて、
 晩秋頃に咲きだす。
・色は、黄色または、
 ほとんど白に近い黄色。

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「犬サフラン」

2016-10-24 04:11:08 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著うおり)


「人間としてどう生きるか」

毎日というものをただ年を取っただけで過ごしたのでは

あまりにも悲しいと思います。年を取ると共に、何かが

身についてて来ている、そして、それがいわゆる垢で

あっては欲しくない。人生の経験と言うものを栄養に

したいと思います。


==================================


10月に咲いている花「犬サフラン」
9月下旬から
 10月上旬頃に開花。
・花がサフランに似ているが、
 サフランではないところから
 なぜか
 「犬」の名がついたらしい。
 (なんで「犬」なんだろう?)

・葉は出さずに開花。
 色はうすピンク色のものが多い。
 この時期、
 こういう柔らかい色の小さな花は
 他にあまり咲かないので
 見つけたときはうれしい。
 葉は花のあと、春に出てくる。
・有毒なので取扱注意。

・別名
 「コルチカム」 学名から。
   種子や球根から、
   ”コルヒチン”という、
   痛風の治療に 
   使う有機化合物がとれる。


(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「アメリカ朝鮮朝顔」

2016-10-23 03:56:08 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著うおり)

「心に愛がなければ

神の愛とは、苦しみを一切、人間から遠去けることによって

表されるのではないと知らねばなるまい。事故、災難、不幸

の多くが、人間の自由の行動の結果として引き起こされて

いることを思う時、私たちは、無責任にそれらを神に押し付

けてはならないのである。


歳時記

霜降(そうこう

10月23日。および立冬までの期間。

太陽黄径210度。寒露から数えて15日目頃。
 

秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。

朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。

初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。 

コートや暖房器具の準備など、この頃から冬支度を始めます。

読書や編み物をしたりして、秋の夜長を楽しむのもいいですね。

===============================

10月に咲いている花「アメリカ朝鮮朝顔

アメリカ、
 メキシコ北部地方原産。
・一般的な呼び名は
 「アメリカ朝鮮朝顔」。
 他にも単なる「朝鮮朝顔」など、
 いろんな名前がついている。
 (似た種類に、
  「毛(け)朝鮮朝顔」
  というのもあるらしい)。

・「ダチュラ」「ダツラ」
 の名の花は
 この花を指すことが多いようだ。

・木ではなく「草」。
・夏、大きいラッパ型の白花を
 上向きに咲かせる。
・強い芳香あり。
・麻酔薬として使われたこともある。

・実は、柿の実に
 とげとげがついたような形。
 とげの部分は柔らかい。
 なんか不思議な形。



(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「アメジストセージ」

2016-10-22 03:41:33 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著うおり)

「人間地おしてどう生きるか」

あの人のようになったらいいなあ、この人のようになりたい

なあと思うことが沢山あるかも知れないけれど、気を取り直

してみると、その人は私ではない。私もその人にはなれない。

なる必要もない。私が私だから、この世に生まれてきたのだ。


=============================

10月から咲いている花「アメジストセージ」

ハーブの一つ。
・青紫色で綿につつまれたような花が
 秋に咲く。
 (紫色の花の場合も、撮影すると
  青色になってしまったりするので
  その点はご容赦願います)

・「アメジスト」とは
 「紫水晶」のことで、
 装身具に用いられる宝石。
 2月の誕生石。
 「アメシスト」ともいう。

・大きく分類するとサルビアの一種。
・「サルビア・レウカンサ」
 「メキシカンブッシュセージ」
 の名でも呼ばれる。

・この花の別名は「セージ」だが、
 これとは別のセージ
 という花もある。



(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする