ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

702NKふたたび -辞書をいれてみた

2006年12月04日 | モバイル・ウエアラブル
ケータイを702NK(Nokia6630)からHTCの「X01HT」に買い換えようかと考えていたが、結局702NKをもう少し使うことにした。

前々から702NKに英語の辞書が入ればいいのに、と思っていたのだが、久しぶりに色々検索したらできることがわかったからだ。
ネット辞書でもいいのだが、海外でも使うことなどを考えればローカルに置いてあるほうが良い。

携帯端末用のe-bookリーダーソフト「mobipocket」をインストールし、辞書データを読むことで辞書として使うわけだが、PDIC形式の辞書ファイルをCVSに変換し、さらにPerlでHTMLに変換してからMobipocketで702NKが扱えるデータファイルにして電話機に送り込むという複雑な手段が必要。
(手順は書きませんが、Mobipocketなどで検索すれば諸先輩が開拓したやり方がすぐ見つかります。)

702NKはアプリのインストールを許可しないようになっているので、そのブロックを回避する必要もあり、やたらと大変だ。
(そもそもアプリをインストールできないシンビアンOS搭載スマートフォンに一体何の意味があるのだろうか)

すべてうまくいったのだが、何故か肝心の辞書ファイルがmobipocketの目次に表示されない。仕方なくFExplorerというエクスプローラー的ソフトから立ち上げている。

あと、ebayで512MBメモリー(DV-RSMMC)を2000円強で購入。香港からの送料込みなので、これはお買い得。
まだ届かないが、携帯プレーヤーとしても使おうかな、と思っている。
(これがまた、結構大変なんですけど)