株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(9.13.2021)

2021-09-11 13:34:19 | 明日のモニタリング銘柄
明日、9月13日(月)のモニタリング銘柄です。

1.7379サーキュレーション
 直近のIPOからはこれ。3730円近辺からの上昇に期待。

2.8035東京エレクトロン(売り)
 この株、OSC81%、RSI98%、VR改3660%とまさに怪物の上げ。これがずっと続く訳がありません。但し、金曜日はSOX指数も上げているので、踏み上げられないように注意。

3.7760IMV
 トヨタの電池投資への思惑から出来高を伴って上げておりますが、まだ初動かと。

4.6613QDレーザ
 1047円の安値割れがなければ、OSCを再度50%に乗せており、一気に1100円台を奪還するか?

5.3994マネーフォワード
 買いサイン点灯でウォッチ開始。安値の目処が立てば。

6.4934プレミアアンチ
 10日は安値を何とかキープしプラス引け。引けに指していましたが出来ず。14日が決算なので明日が勝負か?

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(9.10.2021)

2021-09-10 15:01:25 | 市場概況
9月10日(金)の市場概況です。

1.日経平均
 1押しは買いの鉄則通り、アメリカ株が調子悪いにもかかわらず再度上昇。OSCを+1%の78%に伸ばしております。RSIは92%のまま。いわば、空中浮遊状態。どこまで燃料が持つのか?いつかは、給油のために外界まで一旦降りなければなりませんが、どうやら、自民党新総裁が決まる日まで、この流れを持たせようとしている勢力があるように聞いております。

2.TOPIX
 こちらも日経平均と同じ。RSIは1%だけ下がって90%です。

3.マザーズ指数
 OSCを+2%の64%とし、RSIは83%のまま。VR改は209%ですので、まだ控えめな数字。

今日はどの市場も売買指数(200%が最高値)が193%(TOPIX)、178%(日経平均)、170%(マザーズ)と高水準。これは買われすぎということになります。つまり、買い残が結構積み上がっていることになります。

以上です。

今日は朝から外出。昼間少し戻った時にトレードしようかと思いましたが、昨日の失敗もあり自粛。日中の値動きが少ない時間帯での参戦は、これからもできるだけ控えようかと思います。どちら方向へと行くのかを判断するのがかなり難しいのが実感。

強いていうと、自分の気持ちとは逆のトレードをした方が確率が良さそうなこと。これは人間が持つ認知システムが絡んでいるようです。認知システムは、いわゆる「自動システム」と「熟慮システム」に分けることができますが、「熟慮システム」ではデイトレでは勝てるとは限らないということ。かといって、何かに制御されていない無意識の、素早い「自動システム」は、努力しないでも発動できる特徴がありますが熟練を要すると、ものの本には書いてあります。

筆者はどちらかというと熟慮システムに依拠してデイトレをやってきておりますが、自動システムのトレーダーの後塵を拝すること多々ありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(9.10.2021)

2021-09-09 18:37:32 | 明日のモニタリング銘柄
明日、9月10日(金)のモニタリング銘柄です。

1.5759日本電解
 トヨタの電池のニュースで昨日暴騰し、今日は利確に押されておりますが、おとといのOSCの48%より+1%の49%で引けております。このパターンはギリギリ上昇するケースが多いので、そのためのモニタリング。目安は今日の安値の3490円を下回らないこと。

2.7370Enjin
 この時期に買いサイン点灯。やはり4230円前後からの切り返し期待。

3.4934プレミアアンチ
 社名が長すぎるので略してしまいました。今日の後場の成り売り攻勢は凄かったですね。あれは何なのか?14日が本決算ですので、その予兆か?とにかく、今日は安値割れでのマイナス引けなので、買いには入れませんでした。OSCも-3%の36%に落ち、ちょっと押されすぎ。指数値だけ8700ポイントですので、これは6月18日の8510ポイントに次ぐ低さ。ともあれ、このポジションから買えるかどうかは明日の値動きにかかっております。

4.6920レーザーテック
 出来高多いこの株、OSCを-4%の67%まで調整してはおりますが、9月7日の66%よりも上に位置しており、一応形の上では反転攻勢が見込めるギリギリの状況。明日、高く始まれば上値が伸び切ったところでの売り、また安く始まれば下値が下げきったところでの買いというのが基本戦術となります。

5.9984ソフトバンク
 ついでにこの株も取り上げておきます。OSCは前日比で0.5%だけ上昇。一応踏みとどまっております。明日の下値の目処は、6850円から6950円。上値は7270円あたりまでと想定します。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(9.9.2021)

2021-09-09 18:16:13 | 市場概況
9月9日(木)の市場概況です。

1.日経平均
 OSCを2%落として77%とまだ高水準。RSIは92%まで更に上昇。5日MAは29779円ですから、まだ3万円キープの状態は上昇気流のまま。昨日のVR改が682%にも達しておりましたので、自然減少の範囲でしょう。

2.TOPIX
 こちらもOSCを2%落として77%で、RSIは+1%の91%です。VR改が昨日の692%が異常だったということか?

3.マザーズ指数
 こちらもOSCは-6%も落としての62%。RSIは-4%でVR改は前日の293%から落としての204%なので、主力市場ほどは高すぎることはありません。

以上です。

今日は、6920レーザーテックの寄り付きからの急落局面で拾ったのは良かったのですが、あれだけ値動きが激しいと、慌てて売りたくなりますね。結局ほどほどの利が乗って売ったのはいいとして、その後バンクの値動きをあまり注視していないまま、中途半端な位置で売りに入り、その後買い戻す羽目に。後場にレーザーでまた同じことをやらかしました。28320円で売りで入りその後の雰囲気が悪く30円高で買い戻し。その後、性懲りもなくまた28430円で売り、28480円で買い戻し。

その後外出して場の結果を見ると、レーザーは28000円割れで終了。朝の儲けをかなり吐き出して終わりました。ちょっと時間があるからといって、中途半端なところで売買してはいけないという教訓でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(9.9.2021)

2021-09-08 18:33:01 | 明日のモニタリング銘柄
明日、9月9日(木)のモニタリング銘柄です。

1.6981村田製作所
 OSCは一昨日より+5%の64%で、昨日より+2%のコンバージェンス。まだOSCとしては「低め」のこの株、明日は1万円割れからの再上昇が見られるか?

2.6366千代田化工建設
 385円をやすやすと超えるなら。まだOSCは50%台。

3.4934プレミアアンチエージング
 市場とは逆行する動き。14日が本決算ですので何かあるのかも知れません。14240円あたりで底打ちすれば。今日、わずかですがOSCを+1%の39%とコンバージェンスさせており、ギリギリ踏みとどまっている状態。(つるべ落とし状態ではないということです。)

4.1605INPEX
 出来高はそれなりの多いのですが出遅れ。OSCも再度50%に乗せてきました。790円から800円が狙えるかどうか?

以上です。

主力株は軒並み高値圏ですので、あえて載せておりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする