株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

特別清算指数(SQ値)から振り返る1週間

2021-07-31 09:19:02 | 株に出会う
筆者が使っている楽天証券のマーケットスピードでは、1週間の終わりに日経225のSQ値を報告してくれます。取引所の数字とは少し違うようですが、そこは何か理由があるのでしょうが、今回は楽天証券の数字を見てみます。

①7月21日のSQ値 27763円、日経225終値27548円 
②7月30日のSQ値 27652円、日経225終値27284円

①の場合、日経終値は-215円、②の場合、日経終値は-368円。

①の場合は、稼働日が3日という変則週でしたが、7月21日(金)に高値の27882円をマークして、その後下げて27548円で終了しており、結果としてのSQ値が27763円となった訳です。

そして、今週はこの27763円を巡る攻防となりました。月、火と海外株高の影響もあり、日経225は28000円あたりまで上昇。SQ値の27763円からは240円ほど高めです。これはオプション取引をしている方々にとっては、ちょっとまずい上げですね。特にプットオプションのホルダー。

そこで、28日からは27763円へ引き下げを巡っての攻防が始まり、終値で27581円までの引きずり下ろしを達成。27762円からは181円安となりました。今度はコールオプションのホルダーが真っ青。29日には、再度27762円に近づけるための攻防が始まり、終値では何とか27782円まで近づけることに成功。ほぼオプション値に近くなりました。

これは、オプション取引の精算日は、毎月月末の最終取引日の前日ということになっているため、プット、コール両オプショントレーダーの綱の引き合いで、近似値に落ち着いたものと思われます。

ということは、毎月の取引において最終取引日の前日はSQ値に収束する方向になるということではないでしょうか? 来週は②のSQ値に近づくのを想定しておいた方が良いと思います。

なお、筆者はオプション取引は過去に少しやっただけであり、そう詳しい訳ではありません。また、負けた印象しか残らず、これは相当に勉強しないとプロにやられるだけと思いすぐに撤退しました。

よって、以上のような考察はプロの目と同じかどうか定かではありませんので、その点はご承知おき下さい。

ですが、日経225が大きく上げても下げても、翌日はかなりの確率で「戻し」があることはご承知の通りですが、その裏にはこのようなオプショントレーダーの駆け引きも絡んでいるのではということは言えそうですね。

今後は、月末近くになれば、もし覚えていればですが、このような分析を重ねていって、何かのアノマリーがあるのかを検証していきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(7.30.2021)

2021-07-30 15:02:45 | 株に出会う
7月30日(金)の市場概況です。

月末は下げるというアノマリーのままの低迷する相場でした。

1.日経平均
 約500円安でかろうじて27000円台はキープしましたが、25日MA、75日MAからはともに4%の下方乖離です。OSCもまた4%ダウンの40%に逆戻り。このところジリジリと戻していた貯金をすべて吐き出した形。

2.TOPIX
 こちらも一昨日のOSCに逆戻り。しかし、日経平均とは違って買いサインは点灯しておりません。7月21日からはわずかなコンバージェンス。乖離は25日MAには2%ダウン。75日MAからは1%ダウンです。

3.マザーズ指数
 1085ポイントまで下げて、28日に続いて買いサイン点灯。指数値の5029ポイントは5月18日の5017ポイント以来。このときは1070ポイントほど。今日はまだ15ポイントほど高め。こんな比較はあまり意味をなさないかも知れませんが。

以上です。

今日は6920レーザーテックとIPOの7379サーキュレーションで薄利撤退。IPOは値動きが激しく、まだまだトレーニングしないと駄目。1つ言えることは絶対に追随買いしないことですかね。ドーンと落ちてくるところを拾って速攻で売るという、えげつない戦法。何しろ値動きに法則性がまだ見えないので、うっかりすると大やけどするため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(7.30.2021)

2021-07-29 18:56:09 | 株に出会う
明日、7月30日(金)のモニタリング銘柄です。

主力株は切り返しモードが強い中、少し出遅れ銘柄を中心にピックアップ。

1.6920レーザーテック
 指数値はまだ落ちきっておりませんが、この地合いに逆行する動きはこの株の特徴か? 明日、日経平均が下落モードを強めれば強めるほど、逆行高を演じる可能性あり。当面の防波堤は20810円ですが、その下まで持っていかれると20120円。ここまで落ちるのには数日を要するでしょう。

2.7974任天堂
 後200円から500円ほどの下落で一旦底打ちかと思われます。これも、市場とは逆行する癖がありますので注意。

3.7309シマノ
 好決算で窓を開けて上昇したのが昨日。今日は「見事」に窓を埋めております。しかし、押されたとは言え、OSCは一昨日の53%を上回っての54%で反騰の芽があり。28330円の今日の安値は軽く上回るでしょう。

4.3382セブン&アイ
 15日の決算発表からレーティング下げもあり売り込まれておりますが、4822円あたりからは一旦切り返すのではないかと。

5.7269スズキ
 4260円がこのところの底。安値を切り下げておりますので、4260円あたりまで接近してからの切り返し期待。明日はいきなりそこまでの落ち込みはないでしょう。

6.6594日本電産
 決算がまずまずなのに売り込まれて来た株。ようやく下げ止まった感あり。12305円の今日の安値が割られないことを確認しての参戦。

7.4934プレミアアンチエイジング
 やっと安値更新がストップ。まずは、16050円を奪還できるか?

8.6612バルミューダ
 5380円という安値に細い出来高。しかし、何とか前日安値割れを7日ぶりに防いでの終了。5260円という安値が3月5日にありますが、これを凌げば少しは戻すでしょう。

以上です。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(7.29.2021)

2021-07-29 18:18:58 | 株に出会う
7月29日(木)の市場概況です。

1.日経平均
 2万7千円台で終始し、OSCは+4%の44%で切り返しモードに再度突入。VR改が81%まで伸び、節目の100%にあと少し。28000円台回復で一気に100%超えになるのかどうか?

2.TOPIX
 OSCは46%(+2%)で、こちらのVR改も81%と伸ばしております。RSIは48%と日経平均より少し高め。7月21日のOSC41%からの切り返し軌道に。

3.マザーズ指数
 OSCをやっと+4%の34%と切り返し、昨日から反転する形には持っていっておりますが、主力市場に比べてかなり出遅れております。RSIも32%と昨日より7%伸ばしておりますが、まだ低位水準。

以上です。

今日は、持ち越しの2413M3が散々な結果に。最近は好決算でも素直に反応しないですね。外出して、9時10分頃結果を見てビックリ。何とか7210円で持ち株は売り、その後、数回薄利でのリベンジ。でも、マイナスはカバー出来ず。引けは7110円まで押されております。出来高も500万株超え。これは4月1日、2日以来。この時は瀑上げ。今日は瀑下げ。チョイと、新興的な銘柄での決算持ち越しは控えることとします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のモニタリング銘柄(7.29.2021)

2021-07-28 15:55:05 | 株に出会う
明日、7月29日(木)のモニタリング銘柄です。

1.7974任天堂
 ついにRSIは12%まで落ち、これはこの株としては前代未聞。指数値の48210ポイントは、5月13日の47570ポイントまで後一息です。安値の目処としては3月11日の58440円あたり。そのラインが突破されると57610円まであります。VR改がまだ55%ありますので、下落余地はあるかと思われます。

2.6965浜松フォトニクス
 地味系のこの株が6000円近くまで売り込まれております。そろそろ仕込み時かも知れません。

3.5108ブリヂストン
 4795円の下抜きのタイミングで。

4.4385メルカリ
 引き続き、今日はしぶとかったこの株でリベンジを図りたいもの。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする