
11:30 高谷オカリナの里に到着。
要さんが来て、ガレージのポットのお湯を沸かす。
ダルマストーブに火を入れる。
今日のお昼は、要さんとカップ麺でした。
今日も結構風が吹いています。
毎日が日曜日みたいなもんなので、気付きませんでしたが・・・
世間は今日が天皇誕生日で、明日が振替休日の3連休だったんですね。
ダルマストーブの上のキスレットの中身は、昨日と同じぎんなんです。
と言う訳で、ぎんなんとイオンで買って来た、
トップバリューの落花生(中国産)が、本日のお茶請けです。
今日は、2003年10月18日(土)に行われた、
高谷オカリナの里 お披露目コンサートの、
DVDを見ながらのティータイムでした。
22年前の動画なので、みんな若いし、懐かしい人達も映っています。
出来立てのオカリナの里、まだ大屋根は無いし、
現アケビの棚にはへちまが生えていたり、
オートキャンプ場の場所は、そばではなく、稲穂が育っていたりで、
オーナーが当時の事を懐かしく思い出していました。
本日里に来たのは、要さん、オーナー、則さん、篠笛の岡田さんだけ。
話題は、市議選、市長選、限界集落人口減少について、等々・・・
茂木町の山川さんのFacebookに、タイムリーな資料掲載されていたので
ちょいと拝借。「2035年人口減少率」関東市区町村350
岡田さんとは先週、風工房で披露した曲をギターと合わせましたが・・・
先週は合ったのに、今日は合わない・・・
結論から言うと、ギターと篠笛のピッチが合ってないのが原因でした。
クロマチックチューナーで笛のピッチを確認してもらい、
試しに少し強めに息を入れてもらったら、問題解決です。
オカリナは、息の入れ方で半音以上ピッチが変わってしまうのは知っていましたが、
篠笛もオカリナ程ではありませんがピッチが変わるのは知りませんでした。
岡田さんもイマイチ納得いかない顔をしてましたけどね。
16:00過ぎ、本日解散です。
途中寄り道していたら、笑点にギリギリセーフでした。
P.S.
オカリナの里も、2003年10月18日に「お披露目コンサート」が開催され、
今年でちょうど22年になりました。
まだ、オカリナの里の入り口の看板や、大屋根も出来る前に、
川口のケイ子さんが谷力さんと企画したコンサートです。
当日は、谷力さんはオカリナ演奏の他に、ギターや指揮もしていました。
確か、自分と今井さんとは、この時が初対面だったと記憶しています。
久しぶりにDVD見たら、その頃の事が懐かしくよみがえって来ました。
ちなみにDVDは、里にキープしておくので、希望があれば貸出可能です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます