
そろそろ、スギ花粉の時期ですが、
多少は飛んでいるのかも知れませんが、
今のところ見た目には、飛んでいるようには見えません。
5月4日のイベントに向けての準備が始まっています。
まずは、オカリナの里のログハウスのステージに変化がありました。
ステージ前の「ふるさと」の楽譜が取り外されて、
サビ取り後、ペンキの塗り直しが施されていました。
それに伴い自分は何をしたかと言うと、何もしないで・・・
要さんとダルマストーブに火を入れてティータイム。
お茶請けは、小平親方からの差入れの、干し芋です。
オーナーがダルマストーブの薬缶の代わりに、
キスレットを乗せて煎っているのはぎんなんです。
煎ったぎんなんは皿に取り塩を振れば、これもお茶請けになります。
今日は、2001年7月1日に日光霧降スケートセンターで行われた、
「第2回 オカリナの森フェスティバル」のDVDを観ました。
オカリナ始めて4ヵ月の東二さんや馬子唄を吹く谷力さんが観られます。
それにしても、今日も強い風が吹いています。
本日のオートキャンプ場利用者は、ソロキャンプ3名の予定ですが、
16:00の時点では、まだ1名しか来ていませんでした。
薪割りしているオーナーの向こうにいるのは、
さらに細く薪割り中のソロキャンプの人です。
風が強いので、火の元には注意してくださいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます