昨日は終日雨降りでした。
オカリナの里のステージ脇のモッコウバラです。
やっと咲き出したと言う感じです。
咲き出したのはほんの一部分ですが、
たくさんの蕾が膨らんでいます。
5月4日の「つとむファミリーコンサート Vol.18」には、
多分、満開になると思われます。
オーナーは、雨降りの中、オートキャンプ場の水はけの状態確認中です。
雨が降らないと出来ない作業ですね。
久しぶりに諏訪さんがやって来てオカリナ練習していました。
自分も何曲かギター伴奏付けましたが・・・
最近マイブームのナッシュビルチューニングで、
宗次郎さんの「故郷の原風景」やってみたら結構面白かった。
その後は、オーナーがダルマストーブに火を入れたので、
ダルマストーブ囲んで落花生をお茶請けにティータイムです・・・
と言うか、ASAHI DRY ZEROタイム???
オジサンたちのスマホ教室も久々に開講されました。
P.S.
諏訪さん、5月4日のイベントに参加出来ないとの事・・・
残念ですね・・・
春ですねぇ~
あいにくの曇り空ですが、山が新緑に染まっています。
オカリナの里では、しだれ桜と山桜はまだ咲いていますが、
入口の桜は葉桜になっていました。
今日は冷たい風が吹いていたので、
要さんがダルマストーブを点けました。
こちらは、要さんの山ぶどうです。
ピンボケですが、新芽が出て来ました。
この山ぶどうの棚は、夏場には葉が生い茂り、絶好の日除けになります。
16:00過ぎ、オーナーが出先から戻って来て始めたのは、
大屋根の樋の水漏れの補修です。
雨のなか事前に要さんが水漏れ箇所確認して、
オーナーがそこにコーキング施しました。
菜の花畑の向こう側では、週末住人さんがワラビ採りをしています。
昨日、オーナーと要さんがあらかた採ってしまったそうなので、
それ程採れないと思いますが・・・
本日のオートキャンプ場利用者は、5組?名様。
2家族がファミリーキャンプ、ほとんどリピーターの方でした。
11:45 高谷オカリナの里に到着。
オーナーはオートキャンプ場の草刈り作業中でした。
気温20℃、多少風が吹いていますが、優しい風です。
ただいま桜が満開、今日明日あたりが見頃です。
風で花びらがたくさん散っていますが、まだ蕾もたくさんついています。
そば畑の方には、菜の花が黄色い花を咲かせています。
1週間ご無沙汰していた間に大分春らしくなってきました。
安藤要さんがいじっているのは投光器です。
日が暮れたら、桜をライトアップ、夜桜見物するそうです。
でも、投光器が桜の木のほぼ真下に置いてあるので、
個人的には、もう少し離れた所に置いたほうが良いような気がします。
本日のオートキャンプ場利用者は6組?名様でした。
みなさんキャンプも夜桜も楽しんでくださいね。
11:30 イオン栃木店経由でオカリナの里に到着。
ガレージのシャッターを開けて、ポットに湯を沸かし、
ダルマストーブに火を入れます。
今日も終日雨降り、かたくりの里での演奏会も中止です。
満開に近い桜も雨に濡れています。
YK姉妹が大屋根の下でオカリナの練習をしていました。
ダルマストーブを囲んでのランチタイムの後は、
ギター伴奏付けてのオカリナの練習です。
今回は、あえて楽譜を見ないでオカリナ吹く練習です。
やってみれば、結構出来るものですよ!
カメラマンは安藤要さん。
後からオーナーもやって来て、
姉妹の練習の成果を聴いていただきました。
2人にはオカリナの練習方法として、
スマホで自分の演奏を動画に撮って確認する事と、
オカリナの基本練習動画として、洋介さんのYoutube動画、
「洋介の初めてのオカリナ」(Lesson0~5) を紹介しました。
2人は5月4日の「つとむファミリーコンサートVol.18」で、
新しい仲間として、それぞれソロ演奏する予定です。
2人が練習終えて帰り支度していると、
昨日に引き続き現在編曲中の楽譜持参で、長橋さんがやって来ました。
完成形はオカリナ4重奏になる予定だそうですが・・・
今の所は、メロディーとベース部の検討中らしい・・・
それに合わせて練習ましたが、ベースパートに関して
自分の思う事をアドバイスさせていただきました。
余計なお世話かもしれませんがね・・・
それから長橋さんから、佐山二三夫さんのCDを紹介されました。
自作のオカリナで海外を渡り歩き演奏していた人らしい。
選曲を見ると外国でも有名な曲が多く選曲されていて、
オカリナ向きな曲が多く収録されているCDだと思います。
アレンジはイマイチでしたが・・・
16:45 帰路につきましたが途中の古越路あたり、
これまで水が枯れていた旗川(野上川)ですが、
今回の雨で茶色く濁った水が流れていました。
恵みの雨ですね。
P.S.
先日のオカリナ部BBQの時、未来部長の演奏中に、
後ろの方をイノシシが走って行きましたが・・・
今日は長橋さんが演奏中にステージ前をイノシシが横切って行きました。
写真は撮れませんでしたが、こんな間近でイノシシ見たのは初めてでした。
奥佐野「高谷オカリナの里」の桜も大分咲き出しました。
満開まではもう少しです。
本日「かたくりの里」でオカリナの里の仲間たちとオカリナ演奏の予定でしたが、朝、オーナーから連絡があり、急遽中止になりました。
ホームページ・里の掲示板・ライン・メッセンジャー・等で関係者に連絡しましたが、連絡前に出ていて現地に着いてから中止を知った人が2名いました。
1日中雨が降ったりやんだりの天気、
11:40 ベジタブ野上経由でオカリナの里に着くと、
オーナーと百舌さんがダルマストーブを囲んでいました。
まもなく安藤要さんがやって来て、
百舌さんから差し入れのイモフライとカップ麺で手抜きのランチタイム。
長橋さんがかたくりの里経由でやって来たので、
かたくりの里用に作ったカラオケのテストを兼ねた練習。
久々にPAセット(YAMAHA STAGEPAS300)を使ってカラオケ再生。
その後美香さんがやって来てオカリナの練習。
美香さんとは、本日洋介さんとかたくりの里で演奏予定だった3曲を合わせました。
美香さんは里に来る時は、楽譜は持って来ないと決めているらしいので、
譜面無しで合わせます、それも始めて吹く曲もあったそうですが、
どの曲も2度目にはほぼほぼ完璧に吹いていました。GoodJob!!!
長橋さんが自身で編曲したと言うアンサンブルの楽譜に合わせてみたり、
長橋さんが持ってきた歌本でパッと開いたところの曲を演奏したり・・・
「栃木県民の歌」を吹いたり、いろいろセッション楽しみました。
自分も初めての曲があったりして良いギター練習になりました。
気が付くと、16:30を過ぎていたので、本日はこれで終了です。
ちなみに、明日(26日)のかたくりの里の演奏会も中止です。
本格的に花粉の季節がやって来ましたね。
見出しの写真は、2日前に友人が撮った奥佐野の写真です。
これを見るだけでも、鼻がムズムズして来そうです。
スギ花粉と、もう一つ心配な事が、地下水位の低下です。
下の写真はオカリナの里の脇を流れる旗川(野上川)の様子です。
オーナーのFacebookに投稿されていたものを拝借しました。
年末に雪が降ったくらいで雨が降らないので、
例年にない渇水状態だそうです。
こちらはオカリナの里の井戸の水位を確認しているところです↑
試しに測ったら6m弱まで下がっていました。
午後オーナーはミニユンボで里の庭整備↓
こちらは東二さんに丸太の切株のレクチャー中の準さん↑
ちなみに、切株の真中が茶色いのが杉で、白いのが檜(ヒノキ)です。
仕事仲間から電話が入り打ち合わせ中の東二さん・・・
いつの間にか、やめていた筈のタバコ吸っていますね。
禁煙は約1か月でやめたそうです・・・
3時過ぎ今日もダルマストーブのお世話になりました。
要さんが、昨年末亡くなったヤギのメーちゃんの写真を飾りました。
西田さんが額に入れて持ってきた写真です。
今日のフラットマンドリンとギターの練習時間は、約1時間半。
本日のオートキャンプ場利用者は、
車6台6名様のグループの予定でしたが、
車が12台?停まっていましたね。
P.S.
午後あたりから鼻がムズムズ、
目が痒くなりだしました。
保険で目薬持って来ましたが、
イマイチ効きませんでした・・・
ここ数年は症状出ませんでしたが、
今年は花粉症に悩まされそうです。
自宅に戻り夜、鼻水が出だして、
ボックスティッシュが手放せなくなりました。
いやはや・・・
11:40 すっきりと晴れたオカリナの里に到着。
オーナーと要さんが来ていました。
本日オートキャンプ場の利用者が多くて、
キャンプサイトの割振りを検討中です。
先週紹介したハンモックのスタンドは、
改良されて良い感じに仕上がったそうです。
でも少し重い・・・
薪置き場に積んである杉の丸太は、
小平の親方に紹介されて採って来たものです。
薪割りのやり甲斐がありそうですね。
それにしても今日は強い風が吹く1日でした。
スギ花粉も目視が出来るくらい飛び始めました。
と言っても写真撮ろうとして約10分位構えていましたが・・・
結局撮れず仕舞いでした。
強風で風除けのシートが舞い上がってしまうので、
オーナーは何か対策案が検討しているようでした。
本日里に来たのは、要さん・オーナー・仲屋さん・週末住人さん。
オートキャンプ場は、4グループで、
テント11張り、車9台、計14名様のご利用でした。
ギターの練習をしたかったのですが、
結局今日は弾かずじまいでした。
11:20オカリナの里に到着。
気温10℃、昨日の雪は解けて見当たりませんでした。
ポットに湯を沸かしている間に、
ペグ(糸巻き)のメンテナンスをしました。
メンテナンスと言っても、
弦を緩めて556をかけてねじを増し締めするだけです。
これだけの作業ですが、
ペグの動きがスムーズになってガタが無くなります。
今回実施したのは、ギター K.Yairi RAG-6 No.50036 (1998)と
フラットマンドリン Kentucky KM180S No.18921 の2台です。
午後はオーナーがやって来てスマホ教室。
今回は写真の加工方法と保存方法です。
加工と言ってもトリミングするだけですが、
早速栃ナビの「オカリナの里オートキャンプ場」に投稿していました。
その後は一昨年杉の木の間伐をして頂いた小平林産の親方がやって来て
山の話やチェーンソーの話など、興味深い話を聞かせていただきました。
本日オカリナの里にやって来たのは、
オーナー、親方、要さん、週末住人さん自分の5名。
16:00過ぎまで、ダルマストーブを囲んでのティータイムを楽しみました。
このところの寒波の影響なのか、
昨日あたりからログハウス裏の小便器あたりから水漏れしています。
東二さんにお願いして確認してもらいました。
結果は電磁バルブのコイルの所が膨らんでいて、
そこからの水漏れだと言う事が判りました。
トイレとバルブの型式確認し取り寄せです。
止水弁を閉じて応急処置終了です。
と思っていたら、
隣のシャワールームから水の流れる音がしています。
東二さんが来る前はしてなかったのに???
今度はサーモスタット付き混合水栓のレバーから水が出ていました。
昨夜凍結膨張して、それが溶けたところでの漏水でした。
こちらも混合水栓交換になります。
今度購入する混合水栓はサーモ無し2ハンドルの水栓にする予定です。
外の薪ボイラーからの配管の保温と止水弁を閉じて応急処置完了です。
東二さんお世話になりました。
東二さんと入れ替わりで、オーナーがやって来ました。
「ジビエの会」で作ったシカの背ロース肉の燻製を持ってきたので、
要さん・西田さん・電工さんと頂きました。
「事前に塩コショウしていなかったので味が薄い」と言っていましたが、
物足りない人は塩コショウを振るか、醤油をつけていただきました。
個人的にはつけないでそのままでも十分でした。
しばらくして、光さんが猪モモ肉の燻製を持ってやって来ました。
このモモ肉も先週の「ジビエの会」で、
光さんがお土産で持ち帰った猪モモ肉で作ったものでした。
なんともタイミングの良い事・・・
「塩抜き足りなかったのでなのかかなり縮んでしまった」と言っていましたが、
ダルマストーブにフライパン乗せてあぶっていただくと結構いけました。
地元の重鎮たちが集まると会話の話題は自然と地元の事になります。
話によると、オカリナの里のある野上地区は、
限界集落と呼ばれる要素の半分が揃っているとか・・・
思いもよらず「ジビエのオフ会」となり、
地元のいろいろな話を聴く事が出来たり、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
最近日毎に陽が延びているのを実感します。
そういえば西田さん今日はオカリナ吹きませんでしたね~
自分もギターは弾かずマンドリンを弾いただけでしたけど・・・
11:30 高谷オカリナの里に着くと、
オーナーと数名の男達が何かやっています。
その中に町会長則夫さんの姿を発見してピンときました。
これは、ジビエに違いない。
聞いてみるとまさにその通りでした。
5日ほど前に則夫さんのFBに出ていた写真のシカ君。
今では、背ロースをとられてこんな姿に・・・🙏(合掌)
このシカ君のその後は、生ゴミとして焼却処分?
採った背ロースは、洗い場の屋根に吊るされていました。
これは焼いても刺身にしても旨いですよね。
その奥のダルマストーブの先に袋が見えます。
袋の中身は解体されたイノシシ君でした。
これも塩焼きにしたら旨そうですね。
焼き肉のたれ付けても旨そうですね。
この鍋はイノシシ君を捌く時に、
包丁が脂で切れなくなってしまうため、
包丁を温める用にお湯を沸かしたのだと思われます。
実はこの燃し器、こうすると丸焼き用に変身する優れもの。
もちろんオーナーの手作りです。
オーナーの話だとウリ坊も何匹か採れたので、
ウリ坊の丸焼きをやるかも・・・との事です。
12:00 明日の準備を終えた男達は、シカ君を軽トラに載せて解散。
と言う訳で、明日(と言うか今日)は「ジビエ会」です!
「里の仲間は何人来るだろうか?」ってオーナーに言われたので、
主要メンバーには、SNSにて連絡しておきました。
連絡なかった人も参加自由です。
知らずに里に来るとびっくりするかもですね。
P.S.
本日里に来た人は、オーナー・横塚誠さん・週末住人さん。
ダルマストーブをガンガン燃してもなかなか暖かくならないので、
入口のシャッターをかなり下に降ろしました。
本日のオートキャンプ場利用者は、ソロキャンプの2名様。
ログハウス脇にテントを張っていました。
すっきりした晴れでしたが、風が強い1日でした。
昨日降った?雪は大分解けましたが、
オートキャンプ場のほうは解けずに残っています。
今日は、安藤要さんとダルマストーブの煙突掃除です。
ダルマストーブからの立ち上がりは固まって外せなかったので、
横の煙突筒を外しての作業です。
煙突下の養生をしなかったので、
灰やススがテーブルに落ちてきて、
悲惨な状態になってしまいましたが、
煙突掃除は去年12月以来丁度1年ぶりと言う事もあって、
詰まっていた灰やススは思ったよりも少なめでした。
終了後早速ダルマストーブに火を入れて、
ポットのお湯で紅茶を入れてカップ麺と菓子パンの昼食です。
掃除した後なので煙突から煙の出が良い?
って言うか風が強いのでシャッター半分閉めました。
14:00 安藤要さんが帰ると、誰もいなくなりました。
と言う訳で、久々にギターと唄の練習しました。
その後は、オーナーが顔を出しただけで誰も来ませんでした。
と言う訳で、16:00 の早めの撤収でした。
オーナーのFacebookに、オカリナの里の積雪の様子が投稿されていました。
日の出直後と、それから1時間後の写真です。
晴れているのに吹雪?
風花ですね!
自宅でも8時過ぎ、結構な風花が舞っていました。
10時過ぎには、NHK日光方面で大雪警報が出ました。
と言う訳で、今日のオカリナの里行きは少し遅め・・・
自宅で早めの昼食採ってからです。
オカリナの里に向かう途中、会沢トンネル→葛生→古越路トンネルと、道路は湿っているが雪が積もっている様子は全然なし・・・
古越路トンネルを抜けて最初の信号を右折、蓬莱荘を過ぎて突き当たったところで南山焼の庭に結構な雪が残っていました。
突き当りを右折してオカリナの里に向かうと、日陰には雪が残っていました。
南山焼の先のカーブの所は雪がシャーベット状になっていました。
13:30 オカリナの里に到着、積雪はこんな感じです。
里の入り口の所は雪が解けていますが、日陰になるキャンプ場には雪が残っています。
こんな日でもキャンプに来る人がいるんですね。
オーナーに言われて大屋根の下にテントを張っていました。
隣の足利市から来たと言うソロキャンプの人でした。
今日は新規購入した薪ストーブと、そのために新調したテントでのソロキャンプと言う事でした。
オカリナの里はと言うと、こんな天気では誰も来ることはありません。
電気ポットに湯を沸かし、ダルマストーブに火を入れて、紅茶を入れてのんびりです。
お茶請けは、かっぱえびせん。
今日来たのは、安藤要さんと石田準さん、
いつものメンバー、いつもの話題・・・
16:00 誰も来ないので早めに撤収しました。
12:00 オカリナの里に到着
早速ダルマストーブに火を入れました。
こんな寒い日にも、4人組のグループがオートキャンプ場を利用されています。
オーナーと安藤要さんが薪置き場にシート張りをしています。
ご近所の石田準さんに薪割り手伝っていただきました。
ダルマストーブを囲んで、ティータイム。
お茶請けは、落花生とコロッケ味のスナック。
本日のギターは、「君をのせて」の練習と、その他数曲・・・
オーナー宅で採れた柚子のお土産付きでした。
16:00 今日は別件の用事があるので早めにオカリナの里を出ました。
明日は、第3日曜日「風工房オカリナ講習会」が、10:30~開催されますが、
自分は、法事と墓参り2件を済ませてからの参加するので、
お昼過ぎてしまうと思われます。
11:30 高谷オカリナの里に到着したら、岩上さんが来ていました。
岩上さんは現在飛駒地区で町会長をされていて多忙な方ですが、
谷力さん亡き後、自分がフォークソングの話が出来る数少ない友人の一人です。
今日も、佐久間順平さんの話や、
中津川市付知のフォークグループ「土着民」の
「鼓土里座」に行って来た話をお聞きしました。
オーナーは、明日宇都宮神社で行われる、
しめ縄作り用のワラの準備をしていました。
ワラの束からしめ縄造りに使える茎の部分だけにしていきます。
その後、ワラを綯えるようにワラの束をたたいて柔らかくしていきます。
そのワラ束を軽トラに載せて明日宇都宮神社に運ぶそうですが・・・
これだけのワラでは、なんとなく少ないような気がします・・・
と思っていたら、前もって用意していたワラだけでは足りなさそうなで、
追加のワラを作っていたと言う事でした。
本日オカリナの里にやって来たのは、週末住人さん。
猿に畑の作物を荒らされた話や、
テントサウナ・寝袋式ハンモック等々の情報検索。
その後地元白岩町の重鎮?亀山祐さんもやって来て、
しめ縄造りや狩猟免許の話題で盛り上がりました。
12月に入り、いよいよ冬がやって来たって言うくらい冷えてきましたが・・・
こんな時にも、キャンプに来る人がいます。
さすがにファミリーキャンプの人は来ませんでしたが、
ソロキャンプ、仲間とグループキャンプの人あわせて、
6組10名の方がご利用でした。
17:00 周りは真っ暗ですが・・・
これからキャンプにやって来る人がいるそうです。
久しぶりの、記事投稿になります。
日曜日に、風工房二代目の谷東二さんから頂いたワラサとヒラメ、
早速その晩に刺身でいただき、食べきれなかったのはヅケにしました。
他にもブリカマ(頭付き)は塩焼きで、
肉のたくさんついた骨の所は煮付けにして、
魚三昧の一週間でした。
さて、ここからが本題です。
どんより曇り空で、冷え冷えとした朝でしたが、
11:30 オカリナの里に到着する頃には気候も回復して、
晴れ間も見えてきました。
日向にいると風もなくポカポカ陽気でほっとします。
風工房の前では、山茶花(さざんか)が咲いていました。
つぼみもたくさんあったので、冬に向けて沢山咲く事だと思います。
こちらは、オーナーから餌(干し草)をもらったヤギのメーメーちゃん。
相変わらずの食欲ですねぇ~。
でも、ボリボリバリバリって良い音を出して食べています。
よく見たら、干し草の中に間引きした泥付き大根が入っていました。
それにしても、良い音立てて旨そうに食べてますねぇ。
夏場に比べたら、はるかに食欲が増しています。
めーめーちゃん至福のひと時です。
今日は他にこれと言ったネタはありません。
しいて言えば、ダルマストーブの上の蛍光灯が点かなかったので、
蛍光管を外し器具と蛍光管に556を吹きかけて掃除をした事と、
オーナーがミニユンボのバッテリーを充電していたので、
充電器に関したウンチクを話したくらいです。
もちろんギターの練習も少しやりました。
やったのは「昭和の銀次」「陽のあたる道」「感謝」の3曲でした。
何にも起こらないのんびりとした平和な1日でした。