高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'09.08.09 定期演奏会・参加者?9名?

2009-08-09 23:40:43 | 定期演奏会

11:30「高谷オカリナの里」に到着。
里にはまだ誰も来ていない・・・
「風工房」に和子さんが来ている。

Cimg2284

Cimg2285

 

 

 

 


先週投稿したヒマワリはと言うと、結構咲きだしている。
しばらくすると、オーナーがやってきた。
昨日、「4Ways」の岩上さんが、コンサートのチラシを持ってきたと言うので、それを持ってきてくれた。
「4waysコンサート_vol18.pdf」をダウンロード
「ここのところ雨ばかり降っていてどうしようもない」と、オーナー・・・・
「そばの種を撒きたいののだがこんな天気では・・・・」とか、
「雨ばかりでコメの出来栄えが心配だ・・・・」とか、
「その割には、草はどんどん生えてくるんだね・・・」
「風工房」の前の「農村公園」の芝生が、雑草だらけになってしまている。
オーナーとその様子を写真に撮る。

Cimg2288

 

 

 

 

 

「佐野市は、すぐに草刈りに来るように!!」
12:40男性が一人訪ねてきた。
オカリナを始めて2年、栃木市からやってきたという小島さん。
12:50高橋さんがやってくる。
今日は、第2日曜日で恒例の「定期演奏会」のある日で、
今月の当番は、高橋さんと尾花さんになっているのだ。
高橋さん準備を始めたと思ったら、新しい池のほうに行ってオカリナを吹きだした。
大屋根の下でその音色を聴いているのは心地よい・・・
谷力さんのⅡG管で吹いているような感じに聴こえた。Cimg2292
自分は、常々感じている事なのだが・・・
高橋さんのオカリナの演奏は、
アンサンブルやデュエットよりも、
ソロのほうが音色が生かされると思っている。
しばらくすると、松本さんがやってくる。
珍しく一人でやってきた。
アミークスの仲間たちは山梨方面に旅行に行っているらしい。
そういえば、東二さんは山形方面に釣りに行くと言っていたなぁ~
松本さんが大屋根の下で、何曲か練習を始めたところで、高橋さんと小島さんが戻ってくる。
オーナーを交えて、オカリナの話や、谷力さんの話などをして過ごす。

Cimg2289_2

Cimg2293

 

 

 

 


これは、里で採れたミニトマトとブルーベリーと、
高橋さんが、みなさんに買ってきたお饅頭「こんこんのゆめ」。
その後、「風工房」から、香苗さんが女性を一人連れてやってくる。
千葉県柏市から来たと言う人で、車の中のご主人と来たのだという。
オカリナの音色を聴くのは初めてという事なので、高橋さんに模範演奏をしてもらう。
本日、「高谷オカリナの里」に集まった人は、これだけ・・・・
高橋さん・松本さん・和子さん・香苗さん・児島さん・岩田さん夫妻、オーナーと自分を入れても9名だ・・・・
皆さん、いろいろ用事があってのことだろうけど・・・
それにしても、もう少し集まってもよさそうな気がするのだが・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラザー軒 | トップ | '09.08.12 散髪してから「悠... »

コメントを投稿