お昼過ぎに高谷オカリナの里に行くと、大屋根の下で百舌さんがオカリナの練習をしていました。
ポットに湯を沸かして、カップ焼きそばを食べていると、諏訪さんがやって来てオカリナの練習を始めました。
自分は、それぞれのオカリナに合わせて何曲かにギター伴奏を付けました。
個人の練習のほかにも、諏訪さんが持ってきた伴奏の音源に合わせて、
二人で「いつも何度でも」や「もののけ姫」などを吹いてみたり・・・
向こうの田んぼで稲刈りをやっているオーナーを眺めながら、演奏を楽しみました。
でも、どちらと言うと、オカリナの練習をしているより、
おしゃべりしている時間のほうが長かったような気がしますが、
秋の気配を感じるオカリナの里に、久々にオカリナの音色が山々に響かせて、
のんびりゆったりと寛いだ1日を過ごしました。
ブックマーク
プロフィール
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 里の展望台(2)
- 椿田稲荷神社(6)
- オカリナ製作体験教室(25)
- 風工房オカリナ講習会(54)
- 里の竹の風除け作り(5)
- 米麹作り(7)
- 新しい屋根作り(4)
- オカリナとホタルの夕べ(21)
- 動画練習中(13)
- つとむファミリーコンサート(68)
- オートキャンプ場(16)
- 野上物産市(2)
- なんちゃって演奏動画(3)
- 館林下町夜市(117)
- のぎ水辺の楽校(2)
- 自宅(24)
- つぶやき(5)
- オカリナの里(15)
- 凍結防止水栓(2)
- オカリナ部(10)
- 定期演奏会(183)
- 風工房(22)
- オカリナ(25)
- 里の周辺(227)
- 情報です(109)
- 日記(334)
- 高谷通信(497)
- 竹炭作りプロジェクト(24)
- 日記・エッセイ・コラム(178)
- 要さんの山ブドウ(11)
- その他のイベント(149)
- 里のヤギちゃん(43)
- ログハウス改造報告(8)
- 千年の森を作る会(7)
- ガッチャンポンプ(5)
- オカリナ犬(2)
- 謹賀新年(18)
- ピザ窯作りプロジェクト(16)
- パパイヤ栽培プロジェクト(15)
- 里の佐野桜(3)
- 里のトイレ作りプロジェクト(27)
- まちの駅(8)
- グルメ(1)
- お知らせ(42)
- 野上の里(7)
- 写真(4)
- 里の仲間達(13)
- おんざけ(31)
- お気に入りの曲(16)
- オカリナデュオ響(7)
- 楽器・機材(39)
- 歌詞カード(16)
- 音楽(28)
- 音源素材(3)
- 飲食店(29)
- 手抜き料理(10)
- ハトの巣(8)
- 読書(9)
- インポート(1)
- 旅行(0)
最新コメント
- オカリナ519/'25.02.16 風工房オカリナ講習会・受講者14名
- 管理人(masa3100)/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
- 管理人(masa3100)/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
- saganhama/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
- 琴線計画(たろ)/'25.02.08 ウーファーの交換、風花から雪に・・・
を使い熟す為もあり持参し、吹いて来ました。
スマホから専用アプリでマイクからの音源を
自由にコントロール!出来ます♪最大150W?
まぁ~ポータブルなので内蔵BT有りなら、個人的には満足です♪途中思いがけない音切れ
が、単なる設定と後に判明して安心しました。
今日は管理人さんの顔が見られて良かったです。里でのギター練習は往復のリハビリを
兼ねて無理せず出勤お願いします♪
トラブルが発生すると、焦ってしまって、なかなか落ち着いて考えるって事が出来なくなりがちですよね!
自分も思い当たる節が多々あります。
PAスピーカー使いこなせたら、オカリナのソロ演奏活動に最強のパートナーになるんだろうなぁ~