TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

やっぱりね-学力テスト

2006年11月05日 10時44分29秒 | 日記
11月4日、読売新聞に「小中学校予算に学力テストの結果を反映…東京・足立区」という記事があった。
「やっぱり」という思いである。
詳しいことは記事を読んでみてもらいたい。
前年度の「伸び率」で予算を加減するなんておかしいといった人がいるもっともだ。学年が違えば生徒も違う。
以下はサイトからの記事の抜粋である。



読売新聞
小中学校予算に学力テストの結果を反映…東京・足立区
 東京都足立区教委は来年度から、区立小中学校への予算配分に、都と区が実施している学力テストの結果を反映させる方針を決めた。

 テストの平均点などから各校を4段階に分類し、各校の独自の取り組みに支出する「特色づくり予算」の配分を、1校あたり500~200万円と格差をつける。区教委教育政策課は「子供の能力に序列をつけるのではなく、学校経営を評価するという趣旨。学校の経営改革として実施したい」としている。

 学力テストは、都が毎年1月、区は4月に実施している。区教委の計画では、区内72の小学校と37の中学校について、各校のテストの平均点や前年度からの伸び率、校長の経営計画などから点数化、ABCDの4段階に分類する。Aは全体の約1割、Bは約2割、Cは約3割、Dは約4割とする予定。分類結果は公表しない。

 そのうえで、外国人講師の派遣費用など各校が独自に取り組む来年度の特色づくり予算の配分を、Aの中学校には約500万円、小学校には約400万円とする。BとCは段階的に減額し、Dは小中学校ともに約200万円になる。

 この予算は、今年度は1校あたり平均約200万円が配分されているが、「予算措置をしても実施されないケースがあり、生かしきれていない」(区教委)という。このため、来年度予算では総額約4億1000万円に増額したうえで、学力テストの結果などを反映させることにした。

 文部科学省は「こうした例は聞いたことがない」としている。

 2004年の都の学力テストで、同区は小中学校ともに23区中最下位。今年1月のテストでも、中学校22位、小学校21位だった。

(2006年11月4日 読売新聞)




朝日新聞


学力テストで予算に差 足立区教委、小中学校4ランクに
2006年11月04日08時01分


「特色づくり予算」のランク別予算枠(案)

 東京都足立区教委は、区立小中学校に配分する07年度予算で、都と区の教委がそれぞれ実施している学力テストの成績に応じて各校の予算枠に差をつける方針を固めた。小学校計72校、中学校計37校をそれぞれ4段階にランク分けし、最上位は約500万(中学)~約400万円(小学)、最下位は約200万円にする予定。都のテストで同区が低迷していることなどから、学校間競争をさらに促す必要があると判断した。

 区教委によると、差をつけるのは各校の自主的な取り組みを支援する「特色づくり予算」の金額。各校の申請をもとに配分し、外国人講師や補習指導ボランティアの派遣費用などに使われている。07年度は前年度比約1億5000万円増の約4億1000万円を予定している。

 ランクづけの大きな根拠は、年1回実施される都の学力テスト(小5と中2の全員が対象)と区のテスト(小2以上の全学年全員が対象)。都テストで、各校の平均正答率が、都平均と区平均以上の科目がそれぞれいくつあるか▽区テストの成績が前年度からどれだけ伸びたか――などの項目を設けて査定する。

 これらの成績と校長からのヒアリング結果を8対2の比率で数値化し、各校の「実績」とする。満点は小学校が165点、中学校が170点で、上位から順にA(全体の1割)、B(同2割)、C(同3割)、D(同4割)のランクに区分けする。

 予算枠はAランクの中学校で約500万円、小学校で約400万円。B、Cと減らし、Dランクは小中学校ともに約200万円にする。各校が「特色づくり予算」について申請すると、ランクの枠内で認める。

 教材費や光熱費など学校運営の必要経費は、従来通り児童・生徒数やクラス数などの「基礎数」に応じて配分する。これまで中学校は1校あたり平均で約1000万円、小学校は約850万円を配分してきた。07年度はこの経費にむだがないかどうかを厳しく精査して圧縮し、「特色づくり予算」の増額分に振り分ける方針だ。

 同区は02年度に区全域の小中学校で学校選択制を導入。都と区のテスト結果については、教科別まで各校の平均正答率をホームページなどで公表している。人気中学校の多くが学力テストの平均点が高い傾向がある。今回のランクづけは公表しない。

 04年2月に初めて実施された都のテストで、同区の成績は23区中23位だった。今年1月の都のテストでは中学校は22位、小学校は21位と順位を上げた。

 内藤博道・区教育長は「頑張った学校に報い、校長と教員の意欲を高めることが、区全体の基礎基本の学力向上につながる。これまでも希望に応じて非常勤講師を追加配置するなどの対策をとっており、成績のよい学校ばかり優遇するわけではない」と話している。

 文部科学省の担当者は「学力テストの結果を予算に反映する例は聞いたことがない」と話している。




毎日新聞
東京・足立区:学力テストの結果で予算配分に差 小中学校
 東京都足立区教委は07年度、区内の公立小中学校(72小学校、37中学校)で実施した学力テストの結果を基に、予算配分に差をつける方針を決めた。最大約300万円の差がつく。「地域格差の拡大につながる懸念がある」との意見もあり、論議を呼びそうだ。

 同区教委教育政策課によると、学校独自の取り組みを支援する「特色ある学校づくり予算」(04年度導入)の一環。都と区がそれぞれ年1回実施する学力テストの平均点などを中心に、学校独自の計画などを加味し、A~Dにランク分けする。Aランクは全体の1割で最大約500万円、Dランクは全体の4割で約200万円を配分する。

 これとは別に、必要経費として中学校は約1000万円、小学校は約850万円を配分してきたが、区教委は「予算の執行がない部分がある」として、その分を「特色づくり予算」に移し、外国人講師や部活動指導者などの費用に充てることを見込んでいる。

 足立区は04年度の都実施の学力テストで小中学校とも23区中最下位。一方、保護者らが教員人事に関与できる「コミュニティー・スクール」を全国初導入、経営コスト改善など「学校経営改革」を実施し、今回も改革の一つと位置づける。

 根本優・同課長は「学校の裁量権を増やしたい。成績優秀校に予算が手厚くなるが、それ以外の学校には別の予算で講師補充など支援をしたい」と話す。

 公立学校の政策に詳しい葉養正明・東京学芸大学教授(学校政策論)は「それぞれの学校を活性化させる観点では理解できるが、テストの結果を利用するのはどうか。テスト結果の背後に潜む所得格差など社会要因を十分考えなければ、地域格差の拡大という社会問題に広がる懸念がある」と話した。【森禎行】

毎日新聞 2006年11月4日 18時11分 (最終更新時間 11月4日 20時40分)

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする