まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

宮崎 駿 「1000日の記録」  映画「風立ちぬ」 NHK プロフェッショナル

2013年08月26日 | ニュース・関心事

韓国メディアから「戦争賛美の映画」、たばこ禁煙市民団体から「喫煙シーンが多すぎる」との批判を受けている宮崎 駿 監督 「風立ちぬ」。宮崎アニメの大ファンとして情けないが、まだ観ていない。NHKの映画製作過程を追ったドキュメンタリー番組。

製作過程の怒鳴り散らすシーンにファンタジーを作り続けてきた宮崎さんだがその姿にやや安心もする。作品に向かい合うときの真剣勝負。「殺戮の道具を作った堀越二郎」を何故描くのか。その葛藤が伝わってくる。ただ、撮影されている中での作品制作。

不思議な感覚もある。何よりも、最初の場面で鈴木プロデューサーが語った宮崎さんの老いがもたらす「作品の動きの激しさの消失」。「もう俺には時間がないんだ」。ナショナリズム蔓延するこの時代との徹底した緊張感こそが、この映画の生命線だろう。

自分もそう生きたいもの!生きているつもり!生きよう!

さだまさし「東北へのメッセージ」 こうせつ、加山雄三さんら駆けつける

2013年08月26日 | ニュース・関心事
「北の国から」主題歌が流れるさだまさしさんの「東北へのメッセージ」。さだまさし、「関白宣言」が嫌いだったあの頃からずいぶんと時代が過ぎ、彼のコンサートを楽しみながら聞くことができた。ポール・サイモン「歌は過去に向かっている」を紹介したさださん。

心にひっかかった「もう40年やったからもういいだろう、と思った。だけど東日本大震災を目の当たりに見て、まだやり続けなければならないことがある」の言葉。これは自分が生物学的には末期に近づきつつある、しかし、やり続けなければ、の意味は何だろう。

イチローの偉業と藤圭子の不慮の死。全く次元の違う情報に何を共通の価値として語ればいいのだろうか。人間はいつまでも挑戦し続けなければならないのだろうか。ある時に矛を収めて違う世界に生きる心境に立ちうるのだろうか。娘の名は「ほたる」。