気軽に語ってみる?即興で作ったおはなし 2014年01月05日 | ストーリーテリング(おはなし) 今日は湯船に入った時、息子と二人になったので 久し振りに私が作ったおはなしを息子に語りました。 おはなしなんて言うと「何のお話を語ったの?」 と聞かれそうですが、ストーリーテリングのおはなしではなく 私が「即興」で作ったお話なので、かなり支離滅裂なストーリーです。 なのでそんな話をするに「語る」と言う表現を使うのは思うのですが ここではあえて「語る」という言葉を使ってみます。 これは息子が3歳くらいから寝る前などに語っていたのですが 息子を主人公にして、その日にあったこと、楽しかったことなど どれがいいか息子に聞き、選んでもらいます。 昔から寝る前の絵本のあとに語るのですが このおはなしをしだすと、息子が寝るどころか元気になってしまい 「次は○○のおはなしをして!!」とよく言われ 全く寝てもらえなかったのを思い出します。 今日はじいじの話をリクエストされたので じいじがどれだけ息子のことが大好きかという話を語ってみました。 最初は「2,3分でいいから」と言っていたのに 語り出すと夢中になって10分以上聞いています。 しかも、聞く様子はとても嬉しそうで、 おはなしの間に「それちがうよ!」など、ツッコミを入れてきます。 おはなしを終えると「次はばあばのおはなし!」と言ってきたので とっても楽しかったのが伝わってきました。 こんな思いつきの適当な話をしてしまっていいのか? と、一時期考えたことがありました。 しかし、母親が作った話というのは、子どもにとって嬉しいものであり 下手でも手作りというのは、子どもに伝わるものがあるのではないかと思ったので 絵本の読み聞かせなどと併用して語ってきました。 ちなみに、オーバーリアクションで語るよりも、落ち着いて語る方が おはなしの内容がこどもの心に届きやすいです。 覚えるタイプのおはなしだと、覚えていない場合は 本を見ないと語れませんが 即興で作ったおはなしは、布団の中に入っていても 部屋が真っ暗でも語ることができます。 私は覚えることへの苦手意識が強く、語りを子育てに取り入れられませんでしたが 即興のおはなしは思いつきで話せたので、敷居が低く おはなしと私の距離を縮めてくれるのに一役かってくれました。 なので、即興のお話はありだと思います。 語り手(親)の愛が詰まっていますし、愛情にあふれた話が多いからです。 今日はそうした即興のおはなしを子どもに語ったあとに 『おはなしのろうそく』に入っているようはおはなしを 何も見ないで語れるようになりたいなぁ と思いました。 あの話をお風呂場とかで気軽に息子に話せたら どんなに楽しいだろうと想像していたのです。 おはなしというと、覚えるのが難しそうと思いがちですが 「このおはなしを語ってみたい!喜んでもらいたい!」 と思える相手がいると、頑張って覚えたいと思えたりします。 「いくら語りたくても、私にはおはなしを覚えるのなんて無理!」 と思う人は、即興でいいので、私のようにお子さんが主人公のおはなしを 作ってみてはどうでしょう? その日の楽しかったことなどを、子どもと振り返るのは楽しいものです。 息子にお風呂場でお話を語るなんて、もうあと1年もなさそうな気がするので このかけがえのない時間を、息子と一緒に楽しみたいと思います。