ストーリーテリングの練習開始! 2014年01月09日 | ストーリーテリング(おはなし) 来週ストーリーテリング(以下おはなし)の講座に参加するので 講座で語る予定のおはなしを選び、練習を始めました。 選んだおはなしは「鳥呑爺(とりのみじい)」。 先生が語ってくれたおはなしで、とてもテンポがよく楽しかったので 子どもに語りたいなと思ったのがきっかけです。 おはなしを覚えるのは、まだ2回目と、まだまだ素人な私。 1回目に覚えたのはもう3,4年前で、そのおはなしは 語るのには不向きな話だと今になって思うので私の中で封印してしまいました。 なので、実質これが初めて語るために覚えるおはなしです。 子どもが帰宅する前に、声に出して何度か読んでいたのですが やっぱり覚えるのは苦手で、1,2行何度も繰り返し覚えたはずなのに 娘を保育園に迎えに行くときにはすっかり忘れてしまっていました・・・ しかし、おはなしの昔話はわらべうたのような感じで 繰り返しが多く内容も単純なので、創作よりとっつきやすい感じがします。 最近娘に子守唄を何度もリクエストされているからか もう何曲かは本を見ないで歌えるようになったので 眠りに入る子どもを、歌で包んであげられるようになりました。 おはなしもきっと、本を見ないで語れるようになったら おはなしで子どものことを包んであげられるようになると思います。 覚えては忘れ、覚えては忘れの繰り返しが続くでしょうが 語れるようになったら楽しいだろうなぁという気持ちが 今回は勝るような気がするので このモチベーションを保っていきたいです。