ミーロの日記

日々の出来事をつれづれなるままに書き綴っています。

後悔しない生き方

2024-04-30 16:44:29 | 日記

「いつどうなるかわからないのだから、やりたいことはやった方がいい」

この言葉を最近よく聞く。

まず夫の友人たちが揃って同じことを言い、やりたかったことに挑戦している。

夫の友人Aさんは、趣味のオープンカーに乗って、2週間かけて九州を周る旅に出た。

途中で九州の友だちの家に一泊させてもらい、あとは気の向くまま車を走らせて九州のドライブを楽しんだそうだ。

旅の途中で送られてくる写真には、いつも嬉しそうに微笑むAさんが写っていた。

それから友人Bさんもまた、Aさんとは別に九州を周る旅に出たと聞いた。

(九州、大人気です)

Bさんはオープンカーではなくてオートバイの旅だそうだ。

オートバイの話になると、いまだに目を輝かせて熱く語るBさんと夫だが、「やっぱり歳のせいか、カーブを曲がるのが怖くなった」とBさんが言っていた。

「だから真っ直ぐの道しか走らんの。ほら、北海道の道はまっすぐが多いべ。だからいいのよ」と言っていたので、オートバイで九州を周る旅に出たと聞いて夫も私も驚いたのだが、無事に九州でのツーリングを楽しんで来たそうだ。

そして最後は友人のCさんだが、東北在住のCさんも、もうすぐ北海道を車で周る旅に出ると連絡がきた。

その時には我が家にも寄るそうで、夫は楽しみにしている。

みんな夫の同級生で、年齢は65〜66歳の前期高齢者と聞いて驚く。(という私も前期高齢者まであと二年、、、愕然)

「学生時代は、みんな金がなかったんだけどなぁ」と夫は言うが、今は事業が成功して自由になるお金は、たっぷりあるという会社経営者ばかりだ。

みんな若い頃から、がむしゃらに働いてきたが、前期高齢者の歳になって「いつどうなるかわからないのだから、やりたいことは後悔しないようにやろう」という心境になったらしい。

そして今日。

また同じ言葉をかけられた。

「いつどうなるかわからないのだから、出来るうちにやりたいことはやった方がいいよ」と言ったのは、仲良くさせてもらっているご近所さんだった。

数ヶ月ぶりにばったり道で会ってしばらく立ち話をした。

ご近所さんの話を聞いて驚いたのは、私と同じ歳のご主人が、約一年前に難病と診断されてから、あっという間に寝たきりで意思の疎通も難しい状況になったと言うことだった。

一昨年の冬は元気に一人で除雪していたのに、それがまったく自由が効かない身体になってしまったとは、ご主人も奥さんも気の毒で仕方がない。

病気は原因も治療法もわからず、とにかくご主人が少しでも快適に過ごせるように心を配って介護するしかないのだという。

私に何かできることは無いだろうかと考えたものの、良い考えは浮かんでこなかった中で、咄嗟に出た言葉が「少しでも時間が取れたら、いつでもうちへ来て。お茶でも飲みましょう」だった。

するとご近所さんは悲しそうに微笑んで「ありがとう。でも今はずっと夫のそばに居たいの。不思議だよね、喧嘩して何度も一緒に居たくないと思ったのに、今は夫のそばに居たいと思ってる」と言った。

それを聞いて、なんだか自分がとても軽率な言葉をかけてしまったのではないかと後悔した。

そして別れ際、ご近所さんがかけてくれた言葉が上に書いた言葉だった。

「いつどうなるかわからないのだから、やりたいことはやった方がいい」

でも自分のやりたいことを考えてみると、これといってやりたい事が思いつかない。

幸せなことに行きたいところへは、ここ数年でずいぶん行くことができたし、遠くへ行かなくても先日のように娘と二人で街へ行くだけでも十分満足している。そして他には特に思いつかない、、、

そうだ。思い出したが、ご近所さんはもう一つ、大切なことをお話ししてくれた。

「今日を大切に生きて行こうと思っている」という言葉だった。

思えば、何気なく平和に過ごしている日常こそが、亡くなる時に一番思い出すことではないだろうか。

もちろん楽しかった体験をしたことや行きたかった場所に行ったことなどを思い出す人もいるだろうけど、わたしはきっと今過ごしている日常生活を思い出すだろうと思う。

何気ない日常こそが幸せだったと思うだろう。

後悔のないように生きるというのは、やりたいことは、なるべく先延ばしにせずにやることでもあるが、それよりも大切なことは、今日を大切に生きることなのかもしれない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街なか散歩

2024-04-25 15:40:00 | 日記

久しぶりに山を下り(笑)、長女と二人で都心部へ行って来た。

目的は芸術鑑賞。

というのは表向きの目的で、本当は長女に賑やかな街の雰囲気を味あわせるのが目的だった。

長女はまだまだ賑やかな都会へ行きたいお年頃だが、友だちと遊びに出かけるのが難しいので、こうしてたまに私が一緒に出かけることにしている。

街をぶらぶらして、どこかでランチを食べて、お茶を飲んで帰ってくるのがいつものパターン。

会うのは鹿や狐、たまに狸といった自然豊かな場所から行くと、街の中心はどこもかしこも刺激的に見える。

今回は、事前に調べた美術鑑賞ができる所へ行こうと思っていた。

最初に訪れたのは道立近代美術館。

今やっているのはジュール・パスキンという画家さんで、パスキンと同じ時代、二十世紀の前半にパリを拠点としていた画家たちの絵も一緒に飾られていた。

芸術にはまったく疎いので、パスキンさんのことは知らなかったが、華やかな成功のかげでアルコール依存症と鬱病を発症し、45歳で自ら命を経ってしまったと紹介文には書かれていた。

展示物は写真撮影が禁止なので、ここには載せられないが、パスキンさんの絵は観ているとどうも落ち着かなくなる。

なんだか気持ちが混乱してくるというのか、、、絵が高く評価されたから、こうして世界の美術館に飾られているとは思うが、あまり好みではないかな〜

でも、いいと思う方にはいい絵なのだ思う(当たり前ですが)

別の展示室では「琳派×アニメ」展が開かれていた。

こちらは展示されていた「鉄腕アトム×富士」の屏風。

ここは写真撮影ができるので写真を撮って来たが、有名な絵師、俵屋宗達や尾形光琳の絵が鑑賞でき、更にそれらの絵に現代のアニメをミックスさせた作品も観ることができた。

アトムやブラックジャック、火の鳥といった有名な手塚治虫作品のキャラクター、リラックマ、初音ミクなどが琳派と呼ばれる古い絵の中に描かれていて面白かった。

近代美術館の庭の桜は、今が満開。やっと春が来たのだと思ったらウキウキした気分になる。

桜を見て次に向かったのが、大丸百貨店で開かれている「リト@葉っぱ切り絵 優しい森の仲間たち展」

リトさんとおっしゃる男性が、葉っぱに切り絵をした作品なのだけど、これがまるで神わざかと思うような細かさで驚かされる。

そしてかわいい動物たちの姿に思わず笑みが出てしまう素敵な作品ばかり。

手のひらよりずっと小さな葉っぱに、よくこのような精巧な切り絵ができるものだと思う。

こちらの展覧会は、長女も大喜びで観ていた。

ところで芸術鑑賞をしてランチを食べて、ぶらぶら歩いていたらカメラとマイクを持った三人の若い女性たちに声をかけられた。

「すみません。○○○の△△という番組なのですが、ちょっとお話いいですか?」

それは地元のテレビ局でやっている番組で、テレビ大好きな長女はすぐに分かったそうだが、私はほとんどテレビを観ないのでびっくり。

最近の国内情勢とか難しい意見を求めらたらどうしよう、、なんてことが頭に浮かんだ。

「な、なんですか?」と警戒心出しまくりで聞いたら、スマホに保存してある外食で写した料理の写真を見せてほしいとのことだった。

その写真を使って、実際にお店に行って取材をするそうだ。

それなら大丈夫だわと思ったが、大丈夫ではなかった。

そもそも外食に行って料理の写真をとるということをほとんどしない。

旅行先ではたまに撮るのだけど、地元じゃないから使ってもらえないだろう。

理由を言ってお断りしたが、長女は「テレビに出ている人だった」と大興奮していた。

街は刺激がたくさんある。

良い刺激を受けて、気分が明るく楽しくなって、たまには街なか散歩もいいものだと思う。

帰り道「また行こうね」と長女と約束をした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友がみな我よりえらく見ゆる日

2024-04-22 16:39:31 | 日記

二月の記事(心のきれいな人) で書いた友だちに電話連絡をした。

それはついに今年、我が家もエアコンをつけることになり、正確な金額がわかったら教える約束をしていたからで、エアコンをつけるか迷っている友だちが、参考にしたいから教えてほしいと言っていた。

そのエアコンの話はまた今度書くとして、今回友だちと話した中でとても驚いたと言うのか、さすがだな〜と感心したことがあった。

それは二月に会った時に、友だちが「四月に夫と二人で旅行しようと思ってツアーに申し込んだ」と言っていたこと。

四月は漁師のご主人の仕事がまだ忙しくなる前だし、彼女も仕事が休めそうで、もう何年も二人で旅行していないから楽しみだと言っていた。

しかしそこで問題になってくるのが、同居するお姑さんと自分の母親で、自分の母は体が不自由なのでショートステイで預かってもらうことができるが、まだ元気なお姑さんに「二人で旅行へ行ってきます」とはとても言い出しにくいという。

それを聞いて、なぜ「今回は二人で行ってきます」と言えないのかと不思議だった。

私なら普通に言える。「今回は二人で行って来ますね」と。

ここが優しい友だちと違うところだが、お姑さんはいつも色々なところに連れて行っているのだから、たまには夫婦水入らずで旅行に行っても良いのではないかと思うのだ。

友人曰く「出かけるのが大好きなお姑さんで、いつも三人で出かけているのに、とても二人だけで旅行に行くとは言えない」という。

「でも今回はお姑さんが用事があって居ないかもしれないの。だからお姑さんには内緒で旅行の予約入れたわ。でも、、、お姑さんの用事が無くなったら計画が白紙になっちゃうけど」と言っていたが、果たして夫婦二人の旅行は叶ったのだろうか。

あれから連絡を取り合っていなかったが、友だちは計画していた旅行へ行って来たそうだ。

ただし当初の計画と違うのは、お姑さんも一緒の三人の旅行だったそうで、お姑さんの用事が無くなったのかはわからないが、旅行は中止とはならなかった様だ。

でも友だちはそれについては全く触れることなく、普通に旅行の楽しかった話をしてくれた。

そしてエアコンについても「去年の様に猛暑ならおばあちゃんたちの部屋に付けてあげようと思って、、、」と言うではないか。

なんと自分たちが涼むために付けるのではなくて、老親たちのためにつけようとしているのだと知ってちょっと感動した。

たしかに80代後半の高齢者が熱中症になると大変だ。

60代前半で元気なら暑さにも何とか耐えられるが、それにしても何でも老いた母たちを優先して考える友だちには頭が下がる。

それに対して特に不満を持っている様子もなく、当たり前のように考えたり行動する友だちは、まるで観音さまのようで眩しい過ぎた。

「友がみな我よりえらく見ゆる日よ」という有名な短歌があったが、まさしくそのとおりで、とても私には真似ができない。

こうやって親孝行をしているのだもの、年に一度くらい本州まで行って推しのアーティストのコンサートでペンライト振ったっていい、、、とは友だちには言わなかったが、心からそう思う。

電話を切った後、この友だちと話すといつもそうなるように、とても嬉しい気持ちになった日だった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎と鹿児島へ(続き)

2024-04-15 21:50:11 | 旅行

レンタカーで次に向かったのは鹿児島県指宿市。

ところで「指宿」という名前、何と読むかわかりますか?

「ゆびやど?」「ゆびしゅく?」などと思っていたら、正解は「いぶすき」と読むそうだ。

それは絶対に読めないわと思ったら、やっぱり正しく読める人は半数もいないと地元ガイドさんが仰っていた。

指宿の名前の由来だが、第三十八代の天智天皇が行幸の折「今夜の宿はあの湯煙の立つ場所にしよう」と指をさしたのが由来になったとか。

「本当かどうかはわかりませんけど」と、由来を教えてくれたガイドさん。

それにしても古い歴史がある町なのだなぁと思う。

和人が住み始めてからの歴史が新しい北海道から行くと、日本各地の古い歴史に驚かされる。歴史で習った人名や地名がたくさん出てきて興味深い。

それはさておき指宿に行ったのは目的があった。

それは砂風呂に入ることで、砂風呂にはデトックス効果があるそうで、ぜひ一度体験してみたいと思っていた。

その前に少し時間があったので、夫が途中で調べて見つけた「鹿屋航空基地資料館」へ行ってみることにした。

こちらは海上自衛隊の航空基地にある海軍航空の歴史資料館で、「自衛隊の飛行機が見られるようだ」と夫が言った。

夫の言う通り資料館の前には、たくさんの古い飛行機が並んでいた。

さっそく資料館の中へ入ると、係の方がまず最初にビデオを観るように案内してくれる。

しかしビデオを見始めて思った。「まずい場所へ来てしまった、、、」と。

てっきり海上自衛隊の紹介がメインの資料館だとばかり思っていたら、特攻隊の話が始まってしまった。

実はここ指宿は、海軍の特攻隊が飛び立つ場所であったと、ビデオを観て初めてわかった。

若い人たちが片道だけの燃料を積んで、次々に飛び立ってゆく映像に涙が溢れそうになる。

泣いてはいけないと涙を必死にこらえてビデオをやっと観終わると、次は資料を見学。

資料館は一階と二階になっているのだが、一階は航空機についての資料などが展示されている。

ところが二階へ上がった途端に空気がガラッと変わった。

室温が一階より1〜2度下がったような冷んやりとした部屋の中に、かすかにユリの花の香りが漂ってくる。

たくさんの千羽鶴が飾られ、特攻隊で飛び立って行った若者たちの遺書が展示されていた。

どの手紙も達筆ばかり。このような美しい文字を書く優秀な若い人たちが、むざむざと命を落としたのかと思うと、とても悲しくて悔しい。

本当はじっくりと遺書を読んだ方が良かったのかもしれないが、感情が乱れて、また彼らに同調するのが怖くてできなかった。

さらに奥に進むと、ここから飛び立っていった若者たちの遺影がずらりと並んでいた。

とても近くへ行って観ることができず、離れた所から見ることしかできなかった。

鹿児島で有名な特攻隊の資料館は、知覧特攻平和会館だが、知覧は陸軍の特攻隊で、指宿は海軍の特攻隊だそうだ。

戦時中、女学生など多くの人に見送られて飛び立って行った知覧の特攻隊比べて、指宿は滑走路が海沿いに造られたため、見送りは僅か数名の関係者だけだったそうだ。

単純に見送りの数が多い方が良いかと言われると違うのかもしれないが、それでも命をかけて国を守ろうとした若者たちの最期にしては、寂しいものだったのではないかと思う。

ところで指宿に薩摩富士と呼ばれる開聞岳という美しい山がある。

指宿の基地から飛んだ特攻隊の飛行機は、必ず開聞岳の上を飛んだそうで、ここが祖国で最後に見る山だったそうだ。

開聞岳の標高は924メートル。

若者たちは、924に語呂合わせをして「国よ(924)さらば」と言って飛んで行ったという。

こうして書いているだけで胸が痛く、鼻の奥がつーんとなる。

戦争は絶対にだめだ。もう二度としてはいけない。

「繰り返しません、過ちは」というスローガンがあったが、今の時代すっかり聞くことは無くなった。

この国が同じ過ちを二度とおかすことがないように、私たちはしっかり目を見開いていなければいけないと思う。

というわけで話は戻るが、砂風呂について。

砂風呂はとても良かった。

温かい砂に埋もれているとじわじわと汗をかく。

15分ほど入ってから出たら汗の匂いが違っていて、初めて嗅ぐような酸っぱい?臭いがした。これはデトックスしたかも〜

鹿児島では桜島や霧島神宮など他にも良い所を見てきたのだけど、長くなるのでこの辺で終わります。

宮崎と鹿児島、とても良い所でした。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎と鹿児島へ

2024-04-13 22:07:25 | 旅行

月曜日から九州へ行っていた。

今回行ったのは宮崎県と鹿児島県。どちらも初めての土地なのでとても楽しみにしていた。

飛行機は福岡空港で宮崎行きに乗り継ぐことになったのだが、福岡に飛行機が到着してスマホの電源を入れたら、宮崎県日南市で地震というニュースが飛び込んできた。

日南市は翌日行く予定だったので心配だったが、さらに心配なことが起きてしまった。

当時の九州のお天気は風をともなう雨。

天候が悪いため、乗り継いだ飛行機が宮崎空港に降りられない可能性があり、出発はするが福岡へ引き返すかもしれないとのアナウンスがあった。

すでに宮崎ではホテルやレンタカーを予約していたので、どうしても行きたい、、、飛行機がだめなら新幹線。そう思うと気が重かった。

飛行機の中で祈るような気持ちでいたが、なんとか宮崎に着陸することができた。

到着後は雨の中、靴もびしょびしょになって宮崎市内を観光したが、ブーゲンビリアの花やヤシの木が、気分を一気に明るくさせてくれた。

翌日は雨が上がり、予定していた青島神社と鵜戸神社の参拝に行った。

どちらの神社でも参拝をすると、嬉しさが湧き上がってくる。

また九州に来ることができたことが嬉しいのか、飛行機が無事着いて嬉しいのか、はたまた参拝できたことが嬉しいのか、何が嬉しくてこんな気持ちになるのか自分でもよくわからないのだけど、嬉しさでいっぱいになりながら参拝をした。

上の写真の鵜戸神社は、洞窟の中に御本殿がある珍しい神社だった。

ところで宮崎はフルーツが豊富というイメージがあって、フルーツを食べることも楽しみだった。

特に皮ごと食べられる金柑というものを食べてみたいと思っていた。

ところが、どこのお店をのぞいてもない、、、

諦めかけた時に通りがかったお土産さんで偶然見つけることできたのだけど、なんと最後の一袋だった。

実は金柑の旬はもう終わりだそうで、食べることができるギリギリだったとお店のお姉さんが教えてくれた。

お姉さんがとても嬉しそうに金柑の美味しさや果物のことを教えてくれるので、最後の一袋を握りしめながら私も嬉しくなってしまった。

ホテルに戻って食べた金柑は、食べたことがないくらい甘くて美味しかった。

お店のお姉さんはもちろん、工事現場で交通整理をしていたおじさんも親切丁寧に観光案内をして下さって、宮崎は嬉しさいっぱいの旅になった。

というわけで、次は鹿児島へ向かいました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな孫へ

2024-04-07 16:56:12 | 日記

今日は長男夫婦が孫を連れて遊びに来てくれた。

一歳の孫は超がつくほど人見知りで、遊びにくるといつも大泣きするのだけど、今日は一瞬泣きそうになったものの、泣かずになんとか持ちこたえて、最後は笑顔も見られた。よかった〜

ところで長男夫婦とお喋りしている時に夫が例の話を始めた。

例の話とは、何もないのに金属音がなったという話で、ユーチューブにあるそっくりな音まで聞かせていたら、一緒に聞いていた孫が突然「なむなむ、、、」と言いながら手を合わせた。

それを見たお嫁さんが「そうね、なむなむの音(仏壇のおりん)に似てるね」と話しかけた。

それから何度もなむなむ言いながらタブレットに向かって手を合わせる孫にみんな大笑いだった。

「これは教えたわけではないんですよ。祖母の家に仏壇はあるんですが、拝む姿を見たのはほとんど無いと思います。それなのになぜなむなむ言いながら手を合わせるのか不思議なんです」とお嫁さんが言った。

てっきり何度も見ていて覚えたのかと思っていたが、そうじゃないとしたら不思議だ、、、もしかすると孫の前世はお坊さんだったとか?

これくらい小さいと、まだ前世のことを覚えているのかもしれないが、なんせまだ言葉が喋れないので真実はわからない。

とはいえ前世はすでに過ぎ去ったことなので、お坊さんでもそうじゃなくてもいいかと思う。

それよりも始まったばかりの人生を大いに楽しんで生きていってほしい。

これから色々な試練はあると思うけど、なかなか楽しい場所だよと、いつか話してあげたいなぁ。

でも、、、その前に人見知りが直ってくれないと(目が合っただけで泣かれるので)話もできないね。

ゆっくりゆっくりだね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪わりと備忘録らしきもの

2024-04-05 14:38:47 | 日記

今日は庭の雪割りをした。

暖かい日が続いて道路の雪はずいぶん解けたが、日陰になっている所や雪がたくさん積まれた所はまだ残っている。

我が家の庭でも冬の間、雪かきで積み上げた雪が残っていて、いつも窓から見て「早く解けないかなぁ」と思っていた。

庭に花や野菜の苗を植えるのは、いつもゴールデンウィーク明けなので、雪が自然に解けるのを待っていても良いのだけど、やっぱり春が待ち遠しい。

雪が消えると、やっと春が来たという感じがする。

これは↑まだ庭のほんの一部分。

本当はサクッと雪割りをして、そのあと散歩へ行こうと思っていたが、やってみると汗をかくほどの運動で散歩はやめた。疲れた、、、

ところで、備忘録代わりにまた金属音が聴こえた話(理解不能な話)を書こうと思う。

最初に金属を叩くような音を聞いたのがダイニングで、そして二度目に聞いたのが入浴している時だったと書いた。

実はあれから二度ほど同じ音を聞いている。

三回目に聞いたのは、初めて聞いた時と同じような状況の時だった。

一度目はキッチンの近くにある食卓テーブルに座っている時だったが、三回目はキッチンから続くリビングのソファに座っている時のこと。

やはり夫が隣に座っていて、この時は私が持つタブレットを見ながら話をしていた。

すると微かな音で金属音が何度か聞こえてきた。

あまりに小さな音だったので、もしかすると聞き間違えだったのかもしれないと黙っていたら、夫が驚いた顔で「今、鳴ったよね?」と言った。

「うん、やっぱり聞こえた?鳴ったね」と答えてから、タブレットを触ろうとすると、今度は私の指先近くで金属音が鳴った。

「また鳴った!」とひきつる夫。

私の指から何か出てるのかと思ったが漫画じゃあるまいし、そんなわけはないだろう。

三回目はこれで終わったのだが、昨日四回目の音が聞こえた。

話は変わるが、実は最近眠りが浅い。

もうかれこれ何年も一晩を通して眠ることができなくなっているが、ここ最近特に夜中に何度も目が覚めてしばらく眠ることができない。

昨日もまだ暗い時間に目を覚ましてから眠れなくなってしまった。

しばらく寝返りを繰り返していたが一向に眠くならないので、奥の手を使うことにした。

奥の手と言っても大したことではなく、ただ呼吸に集中するだけだが、これをすると余計な考えが浮んで来なくて眠れることが多い。

昨日も呼吸に集中しながら眠くなるのを待っていた。

すると微かに左耳に金属音が聞こえ始めた。

あぁ、お風呂の中で聞いたのと同じだと思った。

周囲が暗いこともあって、この時はちょっと怖かった。

夫と同じように一瞬鳥肌が出そうになったが、「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせて音に耳を澄ませていると、音が鳴る周期は同じだが、音の周波数が少し違うような気がした。今回の音は低い?

こうして徐々に大きくなる音に耳を傾けていたら、いつの間か眠っていて気がついたら朝になっていた。

これが自分にしか聞こえないのであれば耳鳴りだと思うのだが、同じ音を夫も聞いているので、何かが本当に鳴っているのだろうと思う。

不思議だなぁと思うが、ただ音が聞こえるだけなので不快ではない。

というわけで、また訳の分からないことを書いてしまったが、さらっと読み流して頂ければありがたく思います。

そうそう、早めに災害時の備蓄品を準備した方が良いです。

これまでも散々言われていることで、いつかやろうと思ってまだ準備されていない方は、できるだけ早く準備した方がいいようです。

これは予言みたいなことではなくて、地震大国に住んでいる人にとっては当たり前のことのようです。

私もまだ食品が少ないので、もう少し準備したいと思っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする