Une hirondelle ne fait pas le printemps.
一羽のツバメが春を作らない(直訳)→ツバメが一羽飛んでいるのを見つけたからといって、「ああ、春がきたのだ」と思ってはいけない→物事の一部だけを見て全体を決め付けてはいけない、ということわざです。
そういえば、今日我が家のガレージの入り口付近の天井に作られているツバメの巣に雛3羽を確認!!
ちょっと遅いのではないかな?
でも、つがいのツバメが5月頃からなんか一生懸命やってました。
車に乗ろうとガレージに入ったわたしを威嚇したり・・・・。
(向かって飛んでくるんです!彼なりにがんばっているんですよ)
今は3羽の雛が無事に巣立ってくれることを祈るのみです。
話題がそれました。
金曜日、フランス語レッスンの前に免許の更新へ行きました。
レッスンスタートの「Alors, quoi de neuf?」(さて、何か新しいことは?)の問いかけに「免許証の更新をしてきました」(J'ai fait renouveller mon permit de conduire.)と答えたが最後、その後は免許証やら車の排気量(le cylindrée)やらガソリン(l'essence)の方向へ話題が進み、最後には、車を維持するのに1年間でいくらかかるか、というのを、わたしのケースで計算することになりました。
任意保険費用、税金、車検費用(2年に1回なので、2で割る)、免許証更新費用(5年に1回なので5で割る)、ひと月の平均沿走行距離、車の燃費(日本ではリッター何キロ、と考えますが、ヨーロッパでは100キロ走るのに何リッター使うか、で考えるんですって)、そこからひと月のガソリン代、年間ガソリン代を算出。
(オイル代やタイヤ交換にかかる費用は入っていません)
その結果、わたしは年間40万ほど車にかけていることが判明しました。
初めて知った、この数字!!
授業中、ホワイトボードには数字のオンパレード。
先生は、タッタカ計算していきました。
先生はスイス人ですが、スイスでもドイツ語圏のお生まれです。
そして、わたしの知り合いのドイツ人も、こうなんです!!
数字をピックアップして、ドンドン計算していきます。
電卓がなくても、紙とペンさえあれば、筆算していっちゃうんです。
一部の現象を見て全体をわかったつもりになってはいけないのです、でもこれもドイツ人(ドイツ語圏人)気質なのか・・・・と思ったしだいです。
そして、先生の助言。
「あなたはそれほど車には乗っていないのだから、思い切って車をやめて、年間40万のお金でフランス旅行でもしたら・・・」ということでした。
一理あるかも・・・・。
一羽のツバメが春を作らない(直訳)→ツバメが一羽飛んでいるのを見つけたからといって、「ああ、春がきたのだ」と思ってはいけない→物事の一部だけを見て全体を決め付けてはいけない、ということわざです。
そういえば、今日我が家のガレージの入り口付近の天井に作られているツバメの巣に雛3羽を確認!!
ちょっと遅いのではないかな?
でも、つがいのツバメが5月頃からなんか一生懸命やってました。
車に乗ろうとガレージに入ったわたしを威嚇したり・・・・。
(向かって飛んでくるんです!彼なりにがんばっているんですよ)
今は3羽の雛が無事に巣立ってくれることを祈るのみです。
話題がそれました。
金曜日、フランス語レッスンの前に免許の更新へ行きました。
レッスンスタートの「Alors, quoi de neuf?」(さて、何か新しいことは?)の問いかけに「免許証の更新をしてきました」(J'ai fait renouveller mon permit de conduire.)と答えたが最後、その後は免許証やら車の排気量(le cylindrée)やらガソリン(l'essence)の方向へ話題が進み、最後には、車を維持するのに1年間でいくらかかるか、というのを、わたしのケースで計算することになりました。
任意保険費用、税金、車検費用(2年に1回なので、2で割る)、免許証更新費用(5年に1回なので5で割る)、ひと月の平均沿走行距離、車の燃費(日本ではリッター何キロ、と考えますが、ヨーロッパでは100キロ走るのに何リッター使うか、で考えるんですって)、そこからひと月のガソリン代、年間ガソリン代を算出。
(オイル代やタイヤ交換にかかる費用は入っていません)
その結果、わたしは年間40万ほど車にかけていることが判明しました。
初めて知った、この数字!!
授業中、ホワイトボードには数字のオンパレード。
先生は、タッタカ計算していきました。
先生はスイス人ですが、スイスでもドイツ語圏のお生まれです。
そして、わたしの知り合いのドイツ人も、こうなんです!!
数字をピックアップして、ドンドン計算していきます。
電卓がなくても、紙とペンさえあれば、筆算していっちゃうんです。
一部の現象を見て全体をわかったつもりになってはいけないのです、でもこれもドイツ人(ドイツ語圏人)気質なのか・・・・と思ったしだいです。
そして、先生の助言。
「あなたはそれほど車には乗っていないのだから、思い切って車をやめて、年間40万のお金でフランス旅行でもしたら・・・」ということでした。
一理あるかも・・・・。