お骨になったら小さくなるね。
共同納骨でお願いしました。
頭骨が目をつぶって寝ている時とそっくりな気がして、
本当にお別れだなあ。
火葬施設もパックを連れてきたときと比べると、ちょい塗装がはげてきましたね。
お別れの日がきれいな青空でよかった。
入り口がちょう怖い。
こんな狭い急な坂。地面が見えないような傾斜。しかも鋭角。
まるまる肥えた猫がお出迎え。
今朝4:00過ぎ、大きく動いたと思ったら いってしまいました。
今の写真はとるのがつらいから元気な頃の写真を貼っておきます。
19年と少し。
家庭動物相談所(現動物愛護センター)から来て、
長い間、家族で暮らしてしまいましたが、ついに力尽きてしまいました。
動物霊園に連絡して、明日連れて行きます。
プチプチとのびる包帯を使って円座をつくりました。
枕&腰枕。
顔も毛がはげてきたので、骨に響かないように…。
でも寝返り打ったりして外れてきちゃうんです。
ふるさと納税の目標額1億円を達成したそうです。
とはいえ、再建するにはまだまだ足りないことでしょう。
今年の1月に30年に及ぶ再建工事が終わったばかりとのこと。
こういった工事はお金ができても長い時間がかかるものだと思います。
多くの人の善意がさらに寄せられて、一日でも早い再建ができますように。
印鑑入れのがま口もつくっちゃいました。
がま口は初体験。
内側はレザー風シール。
ほんのちょっとの材料でできてしまうんですが、
材料購入については、○○メートル以上から、とかお金がかかるものですね。
手づくりは材料調達に余分なお金がかかります。
生協の未加熱冷凍の唐揚げ(1キロ入り!)を購入したのですが…
揚げ物が苦手なので、あげすぎてカチカチ、中まで火が通ってないのに表面こげたり、と失敗ばかり。
しょうがないので煮物にしたり(片栗粉のせいか、煮汁がとろとろ)
たくさんあるから困っていました。
今日、クックパッドで「揚げない唐揚げ」発見。オーブンで210度、裏表各10分の加熱。
予熱をして焼いてみました!
ふわふわ、切ってみてもしっかり火が通っていました。
クッキングシートに乗せて焼いただけ、鶏肉自身の油で焼けました。
余分な油を使わなくてもよいからカロリーもそんなに増えないし、よかったよかった。
最後、小笠原先生の話で印象的だったこと。
「安倍9条改憲反対署名について、
署名を集めることも大切だけれど、これは対話運動なんだということ。
自衛隊を憲法に加えるということは
幕僚長にいわせれば、自衛隊という名の軍隊を認めるということ
イコール、軍事裁判などの法制度もできてくるということ。
災害派遣の自衛隊を認めなくては気の毒でしょう?ということの裏を考えなくてはいけない。
自衛隊員にとっては、今のままの9条であった方が隊員の命が守られる。
(9条を盾に軍事的な派遣を断ることができる)」
、
見事に紬が重なりました。
やっぱり紬は着るのが楽。
左京アクションからの報告
長野さんは五つの赤い風船のひと。
昨日から水も飲めない状態。
缶詰のフードも口にしない。
見るからにカサカサな感じ。
苦しいという声も出ない。
朝一で病院へ行ってきました。
体温の低下、下痢もあって、点滴とフードを口に入れる、をしてくれました。
点滴待つ間、ロビ、パック、の話も出て、
先生はロビタのことよく覚えてくれていて、
目が大きくてとってもきれいな子だったと言ってくれましたよ。
注射器のようなものでフードを与えたらのみ込んでくれたので、
療養食と、「注射器?」をもらってきました。
注射器?をとおるものだったら、缶詰フードでもいいから、手を変え品を変え与えてくださいとのこと。
ただ、消化器をやられているからちょっとずつとのこと。
水、吸い飲みがあれば、といわれました。探しましょう。
帰ってきたら声が出るようになってました。よかったこと。
点滴は二日に一回くらいは行かなければならないようです。